こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。毎週金曜日に掲載しているHP Direct Plusのセール情報です。今週も複数のセールページを開設されていますね。
週末限定セール
アウトレットパソコン特集
オンラインストア限定キャンペーン!
HPの新生活応援フェア
HPのセールの中で最も割安感が大きいのは「週末限定セール」そして「アウトレットパソコン特集」です。週末限定セールは期間が限られていることもあり、他のセールよりも明らかに安くなっています。また、アウトレットでは主に旧モデルが低価格で販売されていて、最新モデルにこだわらない人にはむしろ賢い買い物ができるかと思います。いずれも「狙いの製品」がセール対象になるとは限りませんが、すぐにPCを購入する予定があるのなら、最初にこの2つのページをチェックされるといいでしょう。
ウインタブも毎週とても楽しみにしている「週末限定セール」のページを確認してみたところ、今週は「高性能デスクトップPC」や「ゲーミングアクセサリ(ヘッドセットやゲーミングディスプレイ)」などがセール対象に含まれていました。ウインタブではこれらの製品の紹介はしませんが、ゲーマーの人は「要確認」ですね。
では、おなじみのウインタブ限定クーポンと、今週のおすすめ製品をいくつかご紹介します。
目次
1.ウインタブ限定クーポン
HP directplusがウインタブ読者に提供してくれている「セール品であっても、セール価格からさらに割引が受けられる」限定クーポンです。個人向け製品は7%、法人向け製品は4%の上乗せ割引を受けられますので、ぜひご活用下さい。なお、限定クーポンの内容と使い方を説明するページも作りましたので、ご確認ください。
日本HP パソコン用限定クーポンのご紹介 説明ページの内容と重複しますが、ここに概要を記載します。
クーポンの特典
●12万円以上の個人向け製品が通常価格(セール価格含む)より7% OFF
●7万円以上の法人向け製品が通常価格(セール価格含む)より4% OFF
※価格は税抜きです
※カスタマイズやオプションの同時購入を含めて上記金額を満たしても特典を受けられます
※プリンタ製品、Workstation製品、個人向けAndroidタブレット製品は対象外です
クーポンの有効期限
「2020年2月29日(土)23:59まで」です。
クーポンはこちらから
HPで「クーポン」と呼んでいるものは、「特定の記号や番号など」ではありません。下記のリンクからHP Directplusにアクセスするだけです。このリンクでHP Directplusに行き、あとは好きなセールページ、あるいは製品ページを開き、購入手続きをすれば勝手に7%(法人向けは4%)オフとなります(「ご購入はこちら」のボタンから遷移する製品購入ページに「特別値引き」という項目が表示されます)。ただし、クーポン要件を満たさない、低価格な製品を購入する場合は「特別値引き」の項目も表示されません。
個人向けPC:ウインタブ専用リンク(クーポン)_個人向けPC
法人向けPC:ウインタブ専用リンク(クーポン)_法人向けPC
2.HP 15-db1000
セール価格: 45,000円(税込み49,500円)から
※配送料はかかりません
●45,000円モデルのスペック
OS: Windows 10 Home
CPU: AMD Ryzen 3 3200U
RAM: 8GB
ストレージ: 128GB SSD + 1TB HDD
光学ドライブ: DVDライター
ディスプレイ: 15.6インチ(1,920 × 1,080)
サイズ: 377 × 247 × 23-26 mm / 2.0 kg
週末限定セールの対象になっていました。HPとしてはエントリークラスのスタンダードノートですが、スペックを見ていただくと、エントリーとは言いにくい構成になっているのがわかると思います。PCの体感性能(いわゆる速さとかサクサク感)はCPUとRAM、ストレージが大きく影響しますが、45,000円のモデルでもCPUはRyzen 3、RAMは8GB、ストレージは128GB SSD+1TB HDDなので、普段使いをしていてイライラする場面はほとんどないと思います。
この製品は枝番が「db1000」と「db0000」の2種類が併売されていますが、セール対象なのは「db1000」のほうです(HPのセールページの記載が誤っています)。db0000は旧モデルですね。ウインタブではdb0000のほうを実機レビューしていますが、エントリークラスながらシンプルでクセのない筐体デザインと、価格以上の使いやすさが好印象でした。レビュー時にウイークポイントとして指摘したのはディスプレイがTN液晶であるという点と、ストレージが「HDDのみ」であった、という点ですが、セール品はSSDを搭載していますので、ストレージの件はもはや問題ではなく、ディスプレイの液晶も視野角の狭さはあるものの、品質そのものは良いという評価をしています。
週末限定セールには2つのモデルが掲載されていますが、それ以外のモデルも通常の製品ページからセール価格で購入ができ(ただし、週末限定セール対象のモデルはセールページのほうが安いです)、128GB SSD + 1TB HDDではなく、256GB SSDというモデルもありますので、通常の製品ページもあわせてご確認ください。
HPへのリンク:
セールページ:週末限定セール
製品ページ:HP 15-db0000/db1000 製品詳細
ウインタブ実機レビュー:
HP 15-db0000 レビュー - 15.6インチ、エントリーノートだけどAMD Ryzen搭載!その実力やいかに?(実機レビュー)
※セール品とはCPUなどの構成が異なります
3.OMEN by HP 15
セール価格(15.6インチ): 127,200円(税込み139,920円)から
セール価格(17.3インチ): 180,000円(税込み198,000円)から
※全モデルともウインタブ限定クーポン対象になります(さらに7%OFF)
※配送料はかかりません
●15.6インチ・127,200円モデルのスペック
OS: Windows 10 Pro
CPU: Core i5-9300H
GPU: GeForce GTX1660Ti
RAM: 16GB
ストレージ: 256GB SSD+1TB HDD
ディスプレイ: 15.6インチIPS(1,920 × 1,080)144 Hz
サイズ: 360 × 262 × 20-27.5 mm / 2.48 kg
●17.3インチ・180,000円モデルのスペック
OS: Windows 10 Pro
CPU: Core i7-9750H
GPU: GeForce RTX 2070
RAM: 16GB
ストレージ: 512GB SSD+1TB HDD
ディスプレイ: 17.3インチIPS(1,920 × 1,080)144 Hz
サイズ: 405 × 285 × 30-39.4 mm / 3.26 kg
OMENといえば「ガチゲーマー向け」のゲーミングPCですが、その割に価格が低めになっていて、エントリーゲーマーでも無理なく購入ができます。現在「HPの新生活応援フェア」で取り上げられていますが、通常の製品ページからでも同価格です。
15.6インチ版の最低価格、127,200円のモデルはCPUこそCore i5-9300Hですが、GPUはGTX1660Tiですし、RAM容量も十分、さらにディスプレイのリフレッシュレートが144 Hzありますので、ゲームプレイも十分楽しめます。
17.3インチ版の最低価格、180,000円のモデルだとCPUがCore i7-9750H、GPUはRTX2070という構成なので、ゲーミングノートとしては上位クラスの構成と言えます。さらに17.3インチ版では「Core i9-9880H+RTX2080」というハイエンドな構成も選べます。
OMENというのはもともと他社と最安値を競うような製品ブランドではなく、筐体品質に優れ、「独自の世界観」を持つシリーズなのですが、各バリエーションモデルの価格を見ていくと、現在の価格は他社製品と比較しても割安なものになっていると思います。
HPへのリンク:
この製品はウインタブ限定クーポンの対象になります。そのため、まずこちら
ウインタブ専用リンク(クーポン)_個人向けPC
にアクセスしていただき、その後このページに戻り、次にセールページもしくは製品ページからご注文下さい。
セールページ:HPの新生活応援フェア
製品ページ:OMEN 15 & OMEN 17 製品詳細
4.Chromebook x2
セール価格: 48,000円(税込み52,800円)から
※配送料はかかりません
●48,000円(税込み52,800円)モデルのスペック
OS: Chrome OS
CPU: Pentium 4415Y
RAM: 4GB
ストレージ: 32GB eMMC
ディスプレイ: 12.3インチIPS(2,400 × 1,600)
サイズ:
タブレットのみ:293 × 212 × 8 mm / 734 g
キーボード込み:292 × 223 × 18.5 mm / 1.43 kg
ここ3週間ほど、常にご紹介しているデタッチャブル2 in 1でコンパクトサイズのChromebookです。週末限定セールの対象になっていて、48,000円という価格は過去最安値だと思います。48,000円の「コンフォートモデル」はWindows PCだとエントリークラスのスペックですし、特にストレージが32GB eMMCというのが頼りないと感じられますが、基本全てをクラウドに置く、というChromebookの理念に照らすと「これで大丈夫」だと思います。
ディスプレイも高精細、高品質なペンも付属しますし、タブレット形態でタッチ操作も可能です。Chrome OSをいろいろな角度から試せる、素晴らしい入門機とも言えそうですよね。
なお、この製品は週末限定セールのページからでないとセール価格になりませんのでご注意ください。
HPへのリンク:
週末限定セール
ウインタブ実機レビュー:
HP Chromebook x2 レビュー - 12.3インチのデタッチャブル2 in 1、Core i5を搭載してChrome OSがより快適に!(実機レビュー)