こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。ここのところ記事にすることの多い中国ブランド「T-bao」ですが、中国の通販サイト「geekbuying」でノートPCが5機種セール中になっています。T-baoについては1機種だけ実機レビューをしたことがありますが、その経験に基づくと、なかなかの品質であると評価できます。私から見て5機種全てが激安ということでもないですが、当然「おお、これは!」という価格になっているものもありましたよ!あと、T-baoはもともとの価格がかなり割安で、それがウインタブ注目の理由でもあるんですけどね。なお、この記事では5機種中4機種について説明します。
T-bao Brand Laptops Sale:geekbuying
目次
1.Tbook X7
セール価格: 99.99ドル(11,638円)
OS: Windows 10 Home
CPU: Intel Atom Z3735F
RAM: 2GB
ストレージ: 32GB eMMC
ディスプレイ: 14.1インチ(1,366 x 768)
ネットワーク: 802.11b/g/n、Bluetooth 4.0
カメラ: インのみ0.3MP
入出力: USB 2.0 × 2、MiniHDMI、microSD、オーディオ、DC-IN
バッテリー: 6,000mAh
サイズ: 350 x 232 x 18 mm / 1,395 g
いやあ、来ましたね、100ドル切りのノート。このスペックを見て「ほお、なるほど」と思える人にはおすすめです。つまり、ウインタブをいつも読んでくれているような、中華PCの知識があり、かつ「Atom Z3735Fにできること」がイメージできる人です。
多くを期待してこの製品を購入するのは危険です。でも、あらかじめパフォーマンスがイメージできるくらいの知識がある人が割り切って使うには素晴らしい清貧いや製品と言えるでしょう。100ドル切り、という時点で多少のことには目をつぶれると思います。私も欲しいですもん。たぶんね、かなり「可愛いやつ」になりますよ!
2.Tbook Air
セール価格: 269.99ドル(31,426円)
OS: Windows 10 Home
CPU: Intel Celeron N3450
RAM: 4GB
ストレージ: 128G SSD
ディスプレイ: 12.5インチIPS(1,920 x 1,080)
ネットワーク: 802.11b/g/n、Bluetooth 4.0
カメラ: インのみ2MP
入出力: USB Type-C、オーディオ
バッテリー: 4,000mAh
サイズ: 294 x 200 x 12.6 mm / 1,027 g
※サイズ実測値: 294 × 200 × 14 mm / 1,070 g
ウインタブでも実機レビューし、その品質に驚きを感じた12.5インチのモバイルノートです。269.99ドルというセール価格ははっきり言って安くありません。と書くと語弊がありますね。geekbuyingの通常価格に対して特に安くない、という意味であって、もともと非常にコスパの高い製品でもあり、実機レビューをしたものとしては、この価格でも十分買いだ、と思います。
CPUにApollo LakeのCeleron N3450、RAMは4GB、そしてストレージはeMMCではなく高速なSSDで128GBあります。そして、実機レビューで驚いたのがそのサイズ感で、本当にめちゃめちゃ小さいです!金属製の筐体の質感も素晴らしいものがあります。唯一ダメなのが、天板のロゴマークくらいですw
この製品はシルバーの他にゴールドの筐体色もあり、当初はゴールドのほうが価格が高かったのですが、現在は同価格です。またUSB 3,0、HDMI、USB Type-Cの3つのポートを持つ多機能ハブをセットすると10ドル高くなり、279.99ドルとなりますが、この製品は本体だけだと拡張性が乏しい(USB Type-Cが1つしかありません)ので、10ドルの追金でハブをつけたほうがいいと思います。
3.Tbook R8
セール価格: 159.99ドル(18,622円)
OS: Windows 10 Home
CPU: Intel Atom x5-Z8350
RAM: 4GB
ストレージ: 64GB eMMC
ディスプレイ: 15.6インチ(1,920 x 1,080)
ネットワーク: 802.11b/g/n、Bluetooth 4.0
カメラ: インのみ2MP
入出力: USB 2.0 × 2、miniHDMI、オーディオ、microSD、DC-IN
バッテリー: 10,000mAh
サイズ: 372 x 240 x 18 mm / 1,870 g
ええと、この製品もgeekbuyingの通常(のセール)価格よりも特段安いわけではありません。でもこれ、15.6インチのスタンダートノート(モバイル利用でも可能なくらいには軽量ですが)なんですよね。それで159.99ドル…。
スペックはそれほど高くはない、というか、CPUが今年主流のApollo Lakeではなく、おなじみのAtom Z8350です。ただし、RAM4GB/ストレージ64GBなので、軽めの作業であれば実用性は十分だと思います。また、ディスプレイはIPS液晶ではありませんが、FHD解像度になってます。
15.6インチのノートPCとしては間違いなく激安なので、ご家庭用、あるいはセカンドマシンとして適していると思います。
紹介記事:T-bao Tbook R8 - 15.6インチ ノートPC、なじみのないメーカーだけど、とにかく安いのが魅力!
geekbuying製品ページ:T-bao Tbook R8
4.Tbook4
セール価格: 238.99ドル(27,817円)
OS: Windows 10 Home
CPU: Intel Celeron N3450
RAM: 6GB
ストレージ: 64GB eMMC
ディスプレイ: 14.1インチIPS(1,920 x 1,080)
ネットワーク: 802.11b/g/n、Bluetooth 4.0
カメラ: インのみ2MP
入出力: USB 3.0 × 2、microHDMI、microSD、オーディオ、DC-IN
バッテリー: 10,000mAh
サイズ: 331 x 222 x 13.8 mm / 1.3 kg
「2017年の中華スペック」ですね。CPUはApollo Lake世代のCeleron N3450、RAMは6GB、ストレージは64GB、そしてディスプレイはIPS液晶でFHD解像度と、低価格帯のノートPCとしては申し分ない構成です。
このクラスは競合が激しい(または激しくなる)ですが、特にJumper EZBookシリーズとバッティングする可能性が高いです。ただし、最近の製品で最も注目したいEZBook 3 Proはディスプレイサイズが13.3インチになりますので、14.1インチのこの製品とは直接価格比較するのが難しいです。EZBook 3(無印)はこの製品より低価格ですが、RAMが4GBでディスプレイがIPSではありません。そんなわけで、この製品の238.99ドルという価格は十分に競争力がある、と思いますよ。
紹介記事:T-Bao Tbook4 - 14.1インチ、中華ノート「流行りのスペック」のノートPC、例のロゴも健在!
geekbuying製品ページ:T-Bao Tbook4
5.関連リンク
T-bao Brand Laptops Sale:geekbuying
コメント
これはすごい値段ですね。
100ドルPCも今は昔感。
ネットブックより安く、性能はずっと高くですね。
というか、14インチ!かわいがれそうです。
先日ネットブック引っ張り出して気づいたんですが、
あの頃の機械、ファンがついててかなりうるさいんですよねww
あ、そうか、そういや今は静かだと進化してると思いました。
Tbook Airのハブつけると+50ドルになりそうなんだけど+10ドルはどうしたらいいのかな