こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。今回は中国の通販サイト「geekbuying」のセール情報です。geekbuyingからも先週からウインタブ限定クーポンをいただくようになりましたが、今回の限定クーポンは「ミニPC」です。このあたり、いかにもちょっとギークなgeekbuyingらしいですよね!最近はいろいろな通販サイトから限定クーポンをいただけるようになりましたので、そのサイトの得意分野でクーポンを発行してもらえればなあ、と思っております。
1.ウインタブ限定クーポン
VORKE V2 Plus
限定クーポン価格: 389.00ドル(44,517円)
※クーポンコード: HNTGYHGU
※クーポン期限: 10月4日
限定クーポン対象品のスペック
OS: Ubuntu 16.04(Windows 10はありません)
CPU: Intel Core i7-7500U
RAM/ストレージ: 8GB/256GB
サイズ: 129 × 124 × 39 mm
この製品はUbuntuがプリインストールされているので、完成品のPCではあるのですが、Windows OSはありませんので、Windowsユーザーが読者の大多数をしめているウインタブとしては、誤解のないように「ベアボーン」としています。なお、本来「ベアボーン」というのはCPUやRAM、ストレージのうちのいずれか、あるいは全部が取り付けられていないものを指しますが、この製品の場合は「WindowsPCとして考えた場合、OSがない」ということなので、「ベアボーン」と言うには語弊があるかもしれません。しかし、そう書いたほうが保守的な意味では購入される方のリスクが小さいと考え、記事タイトルおよび本文にこの表現を使っています。ご了承ください。
ということで、CPU、RAM、ストレージ、入出力ポートはすべて揃っていますので、Windows PCとして使う場合は「あとOSだけ」必要になります(ディスプレイとキーボード、マウスもいりますね)。基本的にはWindows 10 のライセンスを持っている人に向きますが、価格が非常に安いので、別途Windows 10を追加しても予算内に収まるかもしれないですね。
VORKE V2 Plusという製品はCPUやRAM、ストレージ容量の異なるバリエーションモデルがありますが、今回のセール品はCore i7/8GB/256GB SSDというスペックの高いものが対象になっています。
日頃ウインタブでは「中華のミニPC」をおすすめしているのですが、この製品もその延長線上にあります。ただし、非常に高いスペックである上、OSを別途調達しなくてはならない、という点で他のミニPCとは毛色が異なります。特にOSのライセンスの空きがあるのなら激安な価格にはなっていると思います。
geekbuying製品ページ:VORKE V2 Plus
2.Jumper EZbook X1
クーポン価格: 265.99ドル(30,440円)
※クーポンコード: GKB067T
※クーポン期限: 10月11日(先着50台)
OS: Windows 10 Home
CPU: Intel Celeron N4100
RAM/ストレージ: 4GB/64GB eMMC
ディスプレイ: 11.6インチIPS(1,920 × 1,080)
サイズ: 275 x 188 x 13.5 mm / 1,025 g
ウインタブではもう半年近く前に紹介記事を書いた製品なのですが、最近になってようやく発売されました。Jumperの11.6インチコンバーチブル 2 in 1です。Gemini LakeのCeleronを搭載し、RAM、ストレージはそれほど大容量ではありませんが、このCPUとの組み合わせで比較的軽い作業に使うのであれば十分なものにはなっています。
11.6インチという、モバイルノートとしては小ぶりなサイズ感に加え、ヒンジが360度回転するコンバーチブル2 in 1筐体になっていますので、ビジネスマンのセカンドマシン(モバイルマシン)としても、学生さんの学習用としても便利に使えそうですね。そして、価格も約3万円で済むというのが魅力です。
geekbuying製品ページ:Jumper EZbook X1
紹介記事:Jumper EZbook X1 - Gemini Lake搭載の11.6インチ 2 in 1がJumperから!これは期待!
3.Teclast F7
クーポン価格: 268.99ドル(30,783円)
※クーポンコード: GKB065T
※クーポン期限: 10月10日(先着100台)
OS: Windows 10 Home
CPU: Intel Celeron N3450
RAM/ストレージ: 6GB/128GB SSD
ディスプレイ: 14インチIPS(1,920 × 1,080)
サイズ: 322 x 222 x 13.7 mm / 1,300 g
※サイズ表記は不正確である可能性があります
Teclastの14インチモバイルノートです。この製品は普通のクラムシェル筐体で、CPUもGemini LakeではなくApollo Lake世代のCeleron N3450となりますが、RAM、ストレージ容量に余裕があり、特にストレージはSSDになっていますので、キビキビと動作してくれると思います。
特に奇をてらったところはないですが、Teclastらしく筐体の質感は高いと思いますし、ビジネスマシンとしてExcelやWordなどを使うのにも十分な実力があると思います。これで「3万円ちょっと」なら、かなり安い買い物と言えるでしょう。
geekbuying製品ページ:Teclast F7
紹介記事:Teclast F7 - 14インチでいまどきの中華スペックを備えたモバイルノート、これ、いいかもよ?
※紹介記事の製品構成はセール品とは異なっています。
コメント
VORKE V2 PlusにUbuntu16.04がプリインストールされているのは個人的には有りかと思います。いわゆるベアボーンはOSは別に調達するのが普通なので、ならば多少の知識は必要だけど無料で使えるLinuxをプリインストールして有れば、Linuxを使える人にはそのまま使えて便利ですし。スペック的にも10月に発表される16.10のみならず他のディストーションでも問題無く動きそうだし末長く使える一台になるかもです。
こんにちは。私Ubuntuの知識がほとんどないのですが、Windowsよりもかなり軽量なOSだと聞いています。そうすると、Core i7とか積んでたら無双かもしれないですね!また、Windowsを使っている人でも、とりあえずOSが入っているというのはかなり安心感あると思います。