こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。中国の通販サイト「geekbuying」でXiaomiのセール「Mi Fan Festival」を開催中です(4月11日まで)。Xiaomiって、スマホだけではなくパソコンや周辺機器、掃除機などの家電製品まで手がける会社で、セール品もスマホに限りません。なので、セールページは見ていて楽しいと感じますよ!
2018 Mi Fan Festival:geekbuying
今回はスマホを中心にできる範囲で価格調査をし、安値と思われるものをいくつか掲載します。ただ、Xiaomi製品、特にスマホに関しては注意が必要です。「Global ROM」という記載のある製品を購入するようにしてください。Xiaomiの独自UI「MIUI」はバージョン8までは日本語に対応せず、バージョン9から日本語に対応しますが、その前提として「グローバルROMであること」が条件となります。グローバルROMが入っている場合、もともとMIUI 9が搭載されている製品であればすぐに日本語化できますし、MIUI 8の製品であってもMIUI 9にOTA(Windows Updateのようなもの)でアップグレードされます(非常に古い製品は除きます)ので、初めてXiaomi製品を使う場合でも心配ないと思います。
しかし、グローバルROMでないMIUIはおそらく日本語対応しないと思いますし、場合によってはOTAアップデートが使えない可能性もあります(通販サイトによるカスタムROMが入っていて、OTAアップグレードの機能が潰されていることがある)ので、ご注意ください。なお、この記事で紹介しているスマホはすべてグローバルROMもしくはAndroid One(日本語化が問題なく可能です)です。
目次
1.Xiaomi Redmi 4A
セール価格: 85.99ドル(9,370円)
OS: MIUI 8(OTAアップグレードあり)
CPU: Qualcomm Snapdragon 425
RAM/ストレージ: 2GB/16GB
ディスプレイ: 5インチ(1,280 × 720)
カメラ: イン5MP/アウト13MP
サイズ: 139.9 × 70.4 × 8.5 mm / 131.5 g
トップバッターはウインタブが大好きな1万円スマホです。もちろんエントリースペックではありますが、Snapdragon 425という、そこそこ頑張れるCPUを搭載していますし、アウトカメラも13MPとまずまずです。Xiaomiのスマホに関しては以前「Redmi Note 5A」というエントリークラスの製品のレビューをしたことがあり、この製品もアウトカメラは13MPでしたが、きっちり期待以上の撮影品質でした。Xiaomiクラスになると、スペックも見かけ倒しじゃないので、カメラなんかもしっかり使えますよ。なお、セール価格になるのは「ローズゴールド」のみで、それ以外の色は若干高くなってしまいますのでご注意ください。
製品ページ:Xiaomi Redmi 4A
2.Xiaomi Mi Notebook Air 12.5
セール価格: 579.99ドル(63,197円)
OS: Windows 10 Home
CPU: Intel Core m3-7Y30
RAM/ストレージ: 4GB/256GB
ディスプレイ: 12.5インチ(1,920 × 1,080)
サイズ: 292 × 202 × 12.9 mm / 1.07 kg
ウインタブ的な価値観だと、この製品の価格は「安いとは言え、並行輸入のリスクを取るには少々高い」と感じますが、メーカーがXiaomiなので、多少はリスクが軽減されるかな、という気はします。そのへんのところを置いておくと、スペックも筐体デザインも素晴らしい製品だと思います。特にサイズ感がいいですね。12.5インチと小ぶりで、重量も1 kgそこそこですから、モバイル利用も快適でしょう。
製品ページ:Xiaomi Mi Notebook Air 12.5 inch Laptop
3.Xiaomi Redmi 5 Plus
セール価格: 179.99ドル(19,612円)
OS: MIUI 9(Android 7.1ベース)
CPU: Qualcomm Snapdragon 625
RAM/ストレージ: 4GB/64GB
ディスプレイ: 5.99インチ(2,160 × 1,080)
カメラ: イン5MP/アウト12MP
サイズ: 158.5 × 75.45 ×8.05 mm / 180 g
Redmi 5 PlusはRAMとストレージ容量にバリエーションがありますので、他社サイトと価格比較する際に誤解しやすいです。今回のセール品は「RAM4GB/ストレージ64GB」の上位モデルで、筐体色は「ゴールド」のみとなります。
スペックはいいですね。ミドル~ミッドハイくらいの性能になりますし、ディスプレイも流行の縦長サイズでFHD+と高精細です。カメラ品質は数字上はイマイチですが、上の方にも書いたとおり、Xiaomi製品はきっちりスペック表通り、あるいはスペック表を上回る撮影品質になると思って大丈夫です。なので、個人的にはこの製品のカメラは十分使い物になると思いますよ。
Xiaomi製品で、これだけのスペックを備えて2万円でお釣りが来る、というのは大きいと思います。
製品ページ:Xiaomi Redmi 5 Plus
4.Xiaomi Mi A1
セール価格: 188.99ドル(20,593円)
OS: Android One
CPU: Qualcomm Snapdragon 625
RAM/ストレージ: 4GB/64GB
ディスプレイ: 5.5インチ(1,920 × 1,080)
カメラ: イン5MP/アウト12MP + 12MP
サイズ: 155.4 × 75.8 × 7.3 mm / 165 g
こちらはMIUIではなく、Android Oneを搭載する、Xiaomiとしては珍しい製品です。Android OneはOSのバージョンアップやセキュリティアップグレードが保証されますし、操作感も「素のAndroid」なので、非常に使いやすいです。ウインタブでも実機レビューしていますが、製品トータルの品質は非常に高く、高評価でした。
Mi A1もストレージ容量32GBのものと64GBのものがありますが、今回のセール品は64GBのほうです。また、色もゴールドに限られます(ブラックはゴールドと大差ない価格ですが、人気がありそうなレッドは229.99ドルと、かなりお高くなっています)。
製品ページ:Xiaomi Mi A1