セール情報 - Gearbestもブラックフライデー始動、底値タブレットもありました

Gearbest ブラックフライデー
こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。中国の通販サイトではブラックフライデーセールがスタートしていて、当然11月25日がピークになると思われますが、Gearbestでは、この記事を書いている時点でも過去最安値と思われる価格の製品がありましたので、いくつか紹介したいと思います。

スポンサーリンク

なお、相変わらずセールページの構造がわかりにくく、同一製品に複数のクーポンが存在していたり、そもそもクーポンが不要だったりしていて、私も若干混乱してしまいました。

メインのセール会場は
Black Friday
です。クーポンの案内などがありますが、それらが使えるのは11月24日の18時(日本時間)からのようですが、製品そのものは今すぐ購入できるようになっています(気になるものは記事で紹介しています)。

また、先日紹介したIntel Specialのページ
INTEL Special
このページのセール期間は終了していますが、クーポンは使えないものの、クーポンなしで購入できる製品は現在でも購入可能です。実際このページの目玉2アイテムは異常に安く、この記事でも紹介しています。

おそらく24日になるとまた状況が変化するかもしれないんですが、特にこの記事の2つめ(Cube iWork 12)と3つめ(EZPad 5SE)に関してはかなり強い価格が提示されているため、先に完売になるかもしれませんし、ブラックフライデー当日にさらなる値下げがあるとは思えないです(間違えていたらごめんなさい。私の意見です)。

1.Chuwi Hi 10 Pro

Chuwi Hi 10 Pro 正面

クーポン価格: 149.99ドル(15,582円)

クーポンコード:Hi10 Pro

OS: Windows 10 / Remix 2.0(Android 5.1)
CPU: Intel Atom x5-Z8300/Z8350
RAM: 4GB
ストレージ: 64GB
ディスプレイ: 10.1インチ IPS (1,920 x 1,200)
サイズ: 261.8 x 167.3 x 8.5 mm / 562 g

この製品はウインタブでも実機レビューしていますが、つい最近CPUがAtom Z8350に変更されました。で、このセールで149.99ドルで購入できるのは最新のZ8350搭載のものではなく、Z8300モデルとなりますのでご注意ください。また、最新のZ8350モデルの方も、クーポンは使えませんがフラッシュセールの扱いになっていて、156.99ドル(16,309円)で買えてしまうので、ウインタブ読者ならこっちのほうがいいかもしれませんね。

実機レビューをした感想として、どう考えてもこの価格なら買いでいいと思います。できれば専用キーボード(33.94ドル、3,526円)もセットしたほうがいいでしょう。

紹介記事:Chuwi Hi 10 Pro - 中国の10.1インチデュアルブートタブレットをキーボードと一緒に使ってみた(実機レビュー)
Gearbest製品ページ:CHUWI Hi10 Pro 2 in 1 Ultrabook Tablet PC

スポンサーリンク

2.Cube iWork12

Cube iWork 12

セール価格: 235.99ドル(24,516円)

クーポンコードは不要

OS: Windows 10、Android 5.1
CPU: Intel Atom x5-Z8300
RAM: 4GB
ストレージ: 64GB
ディスプレイ: 12.2インチIPS(1,920 x 1,200)
サイズ: 302.9 x 194.9 x 9.2 mm / 930 g

この製品はウインタブで実機レビューしたことがありませんし、日本ではあまり大きな話題にもなっていないような気がするのですが、典型的な中国タブレットスペックながらディスプレイサイズが12.2インチと大きく、Surfaceタイプの筺体になっています。Surface並みに、とは行きませんが、大画面ディスプレイでそこそこの処理性能にはなるはずです。キーボード付きで235.99ドルというのは笑っちゃうくらいのレベルで安いですね。

紹介記事:CUBE iwork12 - Surfaceクローンとまでは言えないけど…12.2インチ中国タブレット
Gearbest製品ページ:CUBE iwork12 2 in 1 Tablet PC with Keyboard

3.Jumper EZpad 5SE

Jumper EZpad 5SE スタイラスペン

セール価格: 155.99ドル(16,205円)キーボードなし

セール価格: 174.99ドル(18,179円)キーボードあり

OS:  Windows 10
CPU: Intel Atom x5-Z8300
RAM: 4GB
ストレージ: 64GB eMMC
ディスプレイ: 10.6インチ(1,920 x 1,080)
サイズ: 275 x 171 x 10 mm / 重量 700 g

なんとこの価格でデジタイザー搭載、という恐ろしいタブレットです。ウインタブでも実機レビューをし、読者レビューもお願いしましたが、ツッコミどころはあるものの、読者レビュアーはこの製品を使って実際に素晴らしいイラストを仕上げてくれまして、使う人が使えば大丈夫なんだなあ、と思わせてくれました。というと脅かしているみたいなんですけど、普通の人でもちゃんと使えますよ!

なお、キーボード付属のものとキーボードなしのものがありますが、どちらも最安値(正確には最安値タイ)ですし、スタイラスペン(ちょっと頼りないですがちゃんと使えます)は付属します。

紹介記事:Jumper EZPad 5SE - 10.6インチ、キックスタンド付きタブレット 超絶コスパだからまあ読め(実機レビュー)
読者レビュー:Jumper EZPad 5SE - 10.6インチ中国タブレット、ガチでペン入力を試してみた(読者レビュー:ムネヤスさん)
Gearbest製品ページ:
(キーボードなし)Jumper EZpad 5SE Tablet PC
(キーボードあり)Jumper EZpad 5SE Tablet PC with Keyboard

4.関連リンク

Black Friday:Gearbest

スポンサーリンク

コメント

  1. yuitu より:

    いつも興味のある記事を楽しく見させていただいてます。
    さてgigazineに以下のような記事が載っていました。

    http://gigazine.net/news/20161121-3million-android-with-rootkit/

    特に中国製の5つのメーカーのスマホにrootkitなるものが仕込まれているという記事です。
    wintabさんでいつも紹介のありますbangood,gearbestでそのメーカー製のスマホがあるか検索して見ましたところいくつかのメーカーが見つかりました。
    wintabさんではandroidスマホ紹介の記事は無いのですが買ってしまう可能性も
    あるかもしれないので載せてみました。
    専門家ではないのでどんな危険性があるか分かりませんが注意する必要がありそうですね。

    • wintab より:

      yuituさん、こんにちは、コメントありがとうございます。そうですね、ZTEとかの製品にも可能性があるような記事も見かけました。リストされている中国スマホメーカーは私が知らない会社ばかりなのですが、一応注意喚起のようなことは考えます。

  2. みそしる より:

    11/10にGearbestでCube i7 Bookを発注したけど、来る気配がなく(Processingのまま)、どうなっているのか問い合わせて11/21~23発送と言ってまだProcessingのまま。
    遅いなら遅いでいいんだけど、発送日時がいい加減なのは勘弁してほしい。
    発送が12月半ばとか書いてあればそれくらいかかるものか、と納得もできるが、発送日時を過ぎても処理をされていないのは不安だし不快。
    USのamazon、iHerb、UKのThe Traditional Shaving Companyのようなサイトではちゃんと記述している発送日時に発送をするが、そうではないのはいかがなものかと(もちろん船便や空輸、税関の関係でそこから到着日時がかかるのは当然のこととして理解はしている)。
    //実は購入当時、過去記事でGearbestは遅いって見ていなくて仕事で使おうと思って発注したのに、この分だと到着は納期過ぎ、仕事への投入は間に合わないと諦めています。

    • wintab より:

      みそしるさん、こんにちは、コメントありがとうございます。申し訳ないのですが、個別の配送状況については私は何とも言えません…。