会員価格よりも安く買える!Dynabookダイレクト・クローズドサイトのご案内(2021年9月30日まで)

dynabook VZ(VZ/HP)
こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。以前からご案内している、「Dynabookが限定公開しているクローズドサイト」の開設期間が延長されました。ウインタブでは過去に何度もDynabookのPCの実機レビューをさせていただいていますが、「日本品質」らしい使い勝手の良さに加え、価格競争力も非常に高く、読者におすすめしたい製品ばかりです。

スポンサーリンク

Dynabookダイレクト利用上の注意点として「会員登録(無料です)必須」というのがあります。これ「絶対」です。会員登録するだけで価格が「ガクーン」と下がりますので、購入にあたっては必ず会員登録をしておきましょう。

今回ご紹介する「クローズドサイト」はその会員価格からさらにお値段が下がる、という非常にお得な特設サイトです。冒頭記載の通り、開設期間が「9月30日まで」延長されました。

1.クローズドサイトへのアクセス

特設ページ:【特定サイト限定】クローズドサイト
ID :dyna204cls
パスワード:T8Y7GRSV
クローズドサイト開設期間:2021年9月30日(木)17:00まで

アクセスにはIDとパスワードが必要です。ご注意下さい。また、ちょっとややこしい話なのですが「会員登録は必須ではないが、クローズドサイトにおいても会員のほうがさらに安くなる」ケースが見られますので、やはり会員登録は必要です。

購入特典として

Dynabook ダイレクト購入特典
「会員価格からさらに最大3,300円OFF」で購入できる上、「オリジナルワイヤレスマウス」がプレゼントされます。

2.製品選びのコツ

クローズドサイトにはDynabook Directのすべてのモデルが掲載されているわけではありません。そのため、「そもそもどんな製品があるのか」ということをチェックする必要があります。

Dynabook クローズドサイト
まず、クローズドサイトのトップページの下部(スクロールしないと見えません)に、このようにCPU別やディスプレイサイズ別などの選択肢があります。ただ、ウインタブがおすすめするのは、ここでいったん「全商品一覧」を選び、

Dynabook クローズドサイト
次のページの左サイドバーにあるメニュー(赤枠で囲んだ部分)を展開(各メニューの右にある「+」ボタンを押す)して、好みの仕様を選ぶ方式です。DynabookのPCには「16.1インチ」とか「10.1インチ」もありますし、Core i7と言ってもいくつかの種類がありますので、このメニューから絞り込むほうが確実かと思います。

では、ウインタブおすすめのPCをいくつかご紹介します。

3.FZ/HP

dynabook FZ/HP
セール価格:115,280円から
※通常価格148,500円から
※会員価格117,480円から
※税込み価格
※この製品は特設サイトでも会員登録するほうが安くなります

●スペックの一例・162,580円モデル
OS:Windows 10 Home
CPU:Core i7-1165G7
RAM:16GB
ストレージ:1TB SSD
ディスプレイ:15.6インチ(1,920 x 1,080)タッチ
サイズ:355 × 230 × 18.9 mm / 1.72 kg
※スタイラスペン付属

15.6インチと大型のコンバーチブル2 in 1です。このサイズになると他社製品でも数が少なく、国内メーカーではDynabookのみが取り扱っていると思います。

スポンサーリンク

最低価格は115,280円からですが、ここでは上位の162,580円モデルのスペック表を掲載しています。第11世代のCore i7に16GBのRAM、1TBのSSDを搭載するハイスペック機で、旧東芝時代から定評のある筆圧対応スタイラスペンも付属します。この製品のペン性能とディスプレイサイズであれば、本格的なイラストやマンガの制作も十分可能だと思います。

また、筐体サイズも非常に絞り込まれています。横幅355 mmというのは15.6インチノートとしては最小クラスですし、重量1.72 kgというのもこのジャンルの製品としては非常に軽いです(ちなみにHPの15.6インチコンバーチブル2 in 1、Spectre x360 15、ENVY x360 15とも、重量は2キロあります)。

あと、国内メーカーらしく「マニアックなまでの耐久テストをクリア」していたり「バックライト付き抗菌キーボード」を採用していたり「スピーカーは2ウェイ4スピーカー」だったりと、随所にものづくりへのこだわりが感じられます。大きめのコンバーチブル2 in 1を、ということならぜひ選択肢に入れてみてください。もちろん絵描きさんにもおすすめです。

Dynabookダイレクトへのリンク:
上記クローズドサイトにアクセスし、ページ最上部にある検索窓で「FZ/HP」と入力してください

ウインタブ実機レビュー:
dynabook FZ(FZ/HP)の実機レビュー - 15.6インチの大型コンバーチブル2 in 1。パフォーマンス、使いやすさ、価格とも素晴らしい!

4.VZ/HP

dynabook VZ(VZ/HP)テントモード
セール価格:135,080円から
※通常価格188,100円から
※会員価格137,280円から
※税込み価格

●スペックの一例・135,080円モデル
OS:Windows 10 Home
CPU:Core i5-1135G7
RAM:8GB
ストレージ:256GB SSD
ディスプレイ:13.3インチIGZO(1,920 x 1,080)タッチ
サイズ:303.9 × 197.4 × 17.9 mm / 979 g

13.3インチと「王道サイズ」のコンバーチブル2 in 1、VZシリーズ(量販店モデルはVシリーズ)です。

まず、言うまでもなくコンバーチブル2 in 1筐体なのでタブレットモードやテントモードなどで利用可能です。また、ディスプレイはタッチ対応し、「定評ある」4,096段階の筆圧対応ペン入力(ワコム方式)にも対応しますし、ペンも付属します。

そしてサイズに注目です。コンバーチブル2 in 1筐体でありながら、重量は1キロ切りを実現しています。と、サラッと書きましたけど、確か「コンバーチブル2 in 1で1キロ未満」というパッケージングの製品は現行モデルでは他に富士通のLIFEBOOK UHシリーズとHPのElite Dragonflyだけだったと記憶しています。

スペックの方も高く、CPUは最低でも第11世代のCore i5-1135G7となっていますので、ビジネス用、学習用として快適に使えると思います。

Dynabookダイレクトへのリンク:
上記クローズドサイトにアクセスし、ページ最上部にある検索窓で「VZ/HP」と入力してください

ウインタブ実機レビュー:
dynabook VZ(VZ/HP)の実機レビュー - 13.3インチサイズで重量1キロを切る高性能コンバーチブル2 in 1

5.PZ/HP

dynabook PZ/HP 正面
セール価格:78,980円から
※通常価格103,400円から
※会員価格80,080円から

●スペックの一例・78,980円モデル
OS:Windows 10 Home
CPU:Core i5-1135G7
RAM:8GB
ストレージ:256GB SSD
ディスプレイ:15.6インチ(1,920 × 1,080)
サイズ:361.0 × 244.0 × 19.9 mm / 1.84 kg

ビジネス向けの、余計な装飾を廃した「質実剛健」なスタンダードノートがPZシリーズです。ウインタブでも実機レビューしていますが、パソコンとしての基本性能が高く、使用感も抜群と言える出来でした。個人的にこの製品のようにシンプルで飾り気のない製品が非常に好きです。長く使っていても飽きがきませんし、多少傷がついたりしても気になりませんから。

PZはWebカメラも顔認証に対応しますし、通信周りでもWi-Fi6(ax規格)対応と、装備面も充実しています。あと、「抗菌キーボード」など、「質実剛健」といいつつも日本的な作り込みもバッチリです。また、この製品、底面にメンテナンスハッチがあり、RAMスロットに簡単にアクセスできるというメンテンス性も備えていますので、その意味でも長く使えると言えます。

価格の方も第11世代Core i5搭載モデルが7万円台からと、とても国内メーカーとは思えないくらいの安さになっていますので、個人的には「狙い目」の製品だと思います。

Dynabookダイレクトへのリンク:
上記クローズドサイトにアクセスし、ページ最上部にある検索窓で「PZ/HP」と入力してください

ウインタブ実機レビュー:
dynabook PZ(PZ/HP)の実機レビュー - 15.6インチノートパソコン、シンプルなデザインで使用感も抜群です!

6.関連リンク

【特定サイト限定】クローズドサイト:特設ページ
ID :dyna204cls
パスワード:T8Y7GRSV
クローズドサイト開設期間:2021年9月30日(木)17:00まで
Dynabook Directトップページ

スポンサーリンク