こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。今回は「我らがドスパラ」のセール情報です。ドスパラでは現在「冬のボーナスセール(12月13日まで)」を開催中で、このセール自体は少し前にスタートしているのですが、ここに来て一段と割引が拡大したようです。
冬のボーナスセール:ドスパラ
また、派手さはないが地味にうれしい「パソコン全品48回まで分割手数料無料(JACCSのショッピングローン利用時)」キャンペーンも開催中です。あまり分割期間が長いのはおすすめしませんが、分割だろうと一括だろうと支払い金額が変わらないというのはうれしいですね。いやね、私もカッコいいこと言ってますけど、ThinkPad 13を買ったときは確か12回分割だったんですよね…。
では、ボーナスセールの中から一部を紹介します。ちなみにウインタブはドスパラのノート製品はひと通り実機レビューさせてもらっています。だから「我らがドスパラ」なんて書き方をしています。
目次
1.GALLERIA GCF1070GF
セール価格: 199,980円(税込み215,978円)
GALLERIAブランドのゲーミングノートにはGeForce GTX1080を搭載するモデルがなく、15.6インチサイズではこの製品がトップモデルとなります。Coffee Lake世代の6コアCPU、Core i7-8750Hに外部GPU、GrForce GTX1070を組み合わせたトップクラスの性能を誇るゲーミングノートで、筐体はもちろんGALLERIA品質といいますか、とても頑丈で、SteelSeriesのキーボードも強打仕様になっています。
ディスプレイのリフレッシュレートも120 Hzと高速(なめらか)ですし、上級ゲーマーも納得!と言える製品だと思います。この製品は元値から26,000円オフ(税抜きベース)となっています。
ドスパラ製品ページ:GALLERIA GCF1070GF
ウインタブ実機レビュー:ドスパラ GALLERIA GCF1070GF レビュー - Coffee LakeとGTX1070を搭載する15.6インチ・ハイスペックゲーミングノート(実機レビュー)
2.GALLERIA GCF1060GF-E
セール価格:149,980円(税込み161,978円)
絶対的な性能という点では上に紹介したGALLERIA GCF1070GFに一歩譲りますが、ウインタブとしてはこの製品がおすすめです。CPUにCoffee LakeのCore i7-8750Hを、GPUにはGTX1060を搭載していますので、中上位クラスのゲーミングノートという位置づけになります。そしてディスプレイのリフレッシュレートも144 Hzになりましたので(発売当初は60Hz)、FPSやレースゲームもヌルヌルに動きます。
ウインタブがこの製品を推すのは、この製品がゲーミングノートとしては極めてコンパクトで軽量に仕上がっているから、というのが大きいです。横幅360 mmというのはそこらへんのスタンダードノートと比較しても小さく、引き締まったデザインはめちゃめちゃカッコいいです。また、実機レビューで本当に素晴らしいと思ったのがキーボードで、「光学式スイッチ」を採用していて、打鍵感は「ほとんど青軸メカニカル」です。個人的にも「欲しい!」と思えるくらいのパッケージングで、読者の皆さんにもおすすめできます。通常価格から21,000円オフ(税抜きベース)というのは、ドスパラの値引き幅としては大きい方だと思いますよ!
ドスパラ製品ページ:GALLERIA GCF1060GF-E
ウインタブ実機レビュー:ドスパラ GALLERIA GCF1060GF-E レビュー - デザインも性能も満足度の高いゲーミングノートが144Hz対応に!(実機レビュー:takumi)
3.Critea VF-HEKS
セール価格: 94,980円(税込み102,578円)
GALLERIAというのはドスパラの金看板というか、主力のゲーミングブランドですが、スタンダードノートのブランドとして「Critea」というのもあります。GALLERIAに比べると本当に「普通」のノートPCで、悪く言えば少し地味、よく言えば使う人、使う場所を選ぶことなく、だれにでも使える、素直な製品群です。
ただ、今回紹介する「VF-HEKS」は見た目は普通なんですけど、見た目と裏腹に極めて高い性能に仕上がっています。CPUは第8世代のCore i7-8550Uで、外部GPUにGeForce MX150を搭載します。MX150はGeForceシリーズとしてはエントリークラスで、ゲーム専用と言うには少し力不足ですが、比較的軽めのオンラインゲームや、一般的なオンラインゲームでもグラフィック設定を落とせば十分使えるくらいの実力はあります。また、高度な画像加工や動画編集でも威力を発揮してくれるでしょう。要するにゲーミングノートを別にすればトップクラスの性能です。
筐体は「まじめだなあ」と感じるような品質ですね。派手さがなく、特に高級な感じもしませんが、ノートPCとしては非常に使いやすいものになっていますし、重量も15.6インチながら1.83 kgと軽量です。この製品は通常価格から15,000円オフ(税抜きベース)です。
ドスパラ製品ページ:Critea VF-HEKS
ウインタブ実機レビュー:ドスパラ Critea VF-HEKS レビュー - 15.6インチ、GeForce搭載のスタンダードノートは期待通りの「ドスパラ品質」(実機レビュー)
4.Altair F-13KR
セール価格: 89,980円(税込み97,178円)
ドスパラのラインナップとしては珍しい、13.3インチモバイルノートです。「Core i5/RAM8GB/256GB SSD」という、上級モバイルノートに求められるスペックを満たしていますし、通常価格も99,980円(税抜き)と、10万円を切る価格に設定されていて、コストパフォーマンスの高い製品です。それがこのセールで1万円オフと、税込みでも10万円を切ってきました。
ウインタブでも実機レビューをしましたが、「ドスパラだから」というのは良くも悪くも感じませんでした。普通に上質なモバイルノート、という印象で、ゲーミングノートっぽさもなく、もちろん安っぽさもありません。悪い意味ではなく「価格勝負」のモバイルノートと言っていいと思います。つまり、同水準の性能・筐体品質のモバイルノートと比較して、かなり割安、という意味です。
ドスパラ製品ページ:Altair F-13KR
ウインタブ実機レビュー:ドスパラ Altair F-13KR レビュー - 13.3インチ、ドスパラらしいパフォーマンスを見せてくれるモバイルノート(実機レビュー)
5.上海問屋 DN-914815 VRゴーグル
セール価格: 599円(税込み646円、送料無料)
ラストは「いやこの冬はパソコン買わないし」という愛読者の皆さんにお送りする、ナイスな情報です。スマホ用のVRゴーグルが税込みで646円!しかも送料無料!
ウインタブではしばしば上海問屋(ドスパラが運営するIT小物屋さん)の製品を紹介してますが、概して読者からの反応はいいです。全部じゃないんですけど、「明らかに面白い」ものが多いんですよね。ただ、この製品は特にすごいとか面白いとかは感じません。「純粋に安い」というのが紹介する理由です。この価格なら気軽にVR体験が楽しめそうです。
ドスパラ製品ページ:上海問屋 DN-914815 VRゴーグル (VR BOX)
6.関連リンク
冬のボーナスセール:ドスパラ
コメント
ドスパラからタブレット情報が出なくて残念な毎日
こんにちは。もうすぐ…、いけない、誰か来たようだ…。