毎週お伝えしているDELL公式サイトのセール情報です。今週のDELLは「半期に一度の大感謝祭 第2弾」と称し「主要PCの即納モデルが23%OFF」となっています。昨今、半導体や液晶の需給が悪化しているとの噂もよく耳にしていますが、そのせいか、メーカー直販サイトで購入した場合の納期が長くなる傾向が見られます。しかし、DELLの即納モデルは「速い」ですね。最短当日出荷、ということなので、まばたきをしている間に届きます(すみません、ちょっと誇張が過ぎますね)。
DELLはもともと即納モデル以外でも比較的短納期なメーカーですが、現状Inspironシリーズなどで1カ月以上の納期になっているものも見られます。急いでPCを手に入れたい、という人は注意してください。
DELLのクーポン情報について、詳しくはこちらをご覧ください。
【個人向け】お買い得・お役立ち情報:DELL公式サイト
では、ウインタブおすすめのセール品を一部ご紹介します。今回は「DELLの看板」とも言えるXPSシリーズと、「超ハイコスパ」なInspiron 5000シリーズを取り上げてみました。なお、DELL公式サイトは「税抜き表示」ですが、この記事ではすべて「税込み表示」としていますので、公式サイトとは価格表示が異なります。この点あらかじめご了承ください。
目次
1.XPSシリーズ

XPS 15 9500
製品名 | サイズ | 価格(円) | 即納 |
XPS 13(9305) | 13.3インチノート | 96,782 | あり |
XPS 13(9310) | 13.4インチノート | 165,148 | あり |
XPS 13(9310)2-in-1 | 13.4インチ2-in-1 | 145,182 | あり |
XPS 15(9500) | 15.6インチノート | 175,982 | あり |
XPS 17(9700) | 17インチノート | 246,382 | なし |
※税込みの最低価格を表示
※即納モデルは23%OFF、それ以外は20%OFF
スペックの例
●XPS 13(9310)即納モデル187,471円(税抜170,429円)
CPU: Core i7-1185G7
RAM: 16GB
ストレージ: 512GB
ディスプレイ: 13.4インチ(1,920 × 1,200)
サイズ: 295.7 × 198.7 × 14.8 mm / 1.2 kg
※Office Home & Business付属
※Cyberlink PowerDirector & PhotoDirector付属
※アクシデンタルダメージサービス1年間付属
※スリーブケース付属
XPSシリーズについて
DELLの非ゲーミング系ノートPCではハイエンドとなるシリーズです。すべて「同サイズでは市場で最小クラス」のコンパクトさと、「フレームレス」と称する極細のベゼル、そして最高品質の金属筐体を備えており、ウインタブでは「世界一美しいノートPC」と評価しています。
XPS 13はモバイルノート(モバイル2-in-1)として最適、重量が重くなるXPS 15(1.83 kgから)とXPS 17(2.11 kgから)はゲーミングノートと同等のCPU、GPUを搭載しているため、クリエイターノートとしても向きます。また、XPSシリーズはすべて「4Kディスプレイ(タッチ対応)」を選択できるのも大きな魅力です。
ちょっと注意したいのがXPS 13の「9305」と「9310」ですね。発売時期は9305のほうが新しいのですが、両者は筐体が異なります。9305のほうは旧モデルをベースとしてCPUの型番などをリニューアルしたもので、XPSシリーズとしては低めの価格設定になっています。一方の9310はディスプレイが異なり、アスペクト比(縦横比)16:10と若干縦方向に長く、スペックが非常に高くなっていて、「エントリーグレード」が用意されていません。どちらがよりお買い得、というのはありませんので、製品ページでよく比較検討されることをおすすめします。
セールのポイント
XPSシリーズは「即納モデルが23%OFF、それ以外の全モデルが20%OFF」です。狙い目は即納モデルですが、XPS 17には即納モデルの設定がなく、それ以外のモデルでもXPS 13(9310)を除き、即納モデルはすべてOffice Home & Businessがセットとなります。
Office付属でも構わないのであれば「新生活応援モデル」がおすすめです。新生活応援モデルはすべて「即納」で、Officeのほか、動画編集ソフトの「Cyberlink PowerDirector & PhotoDirector」やマウス、スリーブケースなども付属します(モデルによって付属品の構成が異なります)ので、文字通りこの4月から新生活をスタートさせる人にピッタリの構成だと思います。
メーカーサイトへのリンク
DELL:
●XPSノートPC
●New XPS 13ノートパソコン(9310)(2020年10月2日発売)
●New XPS 13(9310) 2-in-1ノートパソコン(2020年10月2日発売)
●XPS 13 9305 ノートパソコン
●New XPS 15 ノートパソコン (9500) (2020年5月15日発売)
●New XPS 17ノートパソコン(9700)(2020年6月12日発売)
ウインタブ紹介記事:
●XPS 13(9300)
●XPS 13 2-in-1 (7390)
※上記2モデルはCPUの型番が異なります
●XPS 13(9305)
●XPS 15(9500)
●XPS 17(9700)
2.Inspiron 5000シリーズ

Inspiron 14 5405
製品名 | サイズ | 価格(円) | 即納 |
Inspiron 13(5301) | 13.3インチノート | 67,742 | あり |
Inspiron 14(5402) | 14インチノート | 73,022 | あり |
Inspiron 14(5406)2-in-1 | 14インチ2-in-1 | 65,982 | あり |
Inspiron 14(5405)AMD | 14インチノート | 63,342 | あり |
Inspiron 15(5502) | 15.6インチノート | 70,382 | なし |
Inspiron 15(5505)AMD | 15.6インチノート | 53,662 | なし |
※税込みの最低価格を表示
※即納モデルは23%OFF、それ以外は20%OFF
スペックの例
●Inspiron 13(5301)即納モデル69,437円(税抜63,125円)
CPU: Core i3-1115G4
RAM: 8GB
ストレージ: 256GB
ディスプレイ: 13.3インチ(1,920 × 1,200)
サイズ: 305.96 × 203.4 × 15.85 mm / 最小1.053 kg
Inspiron 5000シリーズについて
CPUに第11世代(Tiger Lake)Core、もしくは第3世代Ryzen(型番5405と5505)を搭載する高性能ノートで、DELLの中でも、いやノートPC市場全体でも「最高のコスパ」と言えるバリューなシリーズです。
ノートPCのエントリーユーザー向けの価格設定ながら、「初心者だからCeleronでいいよね」ということはなく、上位モデルだとCore i7やRyzen 7も選択できます。スペック的にはエントリーユーザーだけでなくベテランPCユーザーも納得の仕様と言えるでしょう。
価格の割にスペックが高い、というだけでなく、筐体もアルミ製ですし、薄型でリフトアップヒンジ(ヒンジ開口時に筐体後部がせり上がり、キーボード面に適度な角度がつくので、タイピングしやすくなる)構造も採用していますので、決して安っぽいということはありません。
予算を抑え、しかし性能面では妥協したくない、という人におすすめのシリーズです。
セールのポイント
Inspiron 5000シリーズは「即納モデルが23%OFF、それ以外の全モデルが20%OFF」です。即納モデル以外でも十分に安いと言えますが、このシリーズに関しては即納モデル以外の納期がかなり長く(23~31営業日などと表記されているものもあります)、別に急がない、という場合は問題ないと思いますが、4月に間に合わせたい、という人は注意してください(即納モデルでないと間に合わない可能性が高いです)。
今回は13.3インチサイズのInspiron 13 5000(5301)のスペック表を掲載しています。ウインタブはもともと「Core i3擁護派」なのですが、Tiger Lake世代に属するCore i3-1115G4のPassmark公表値は6401と、第10世代(Comet Lake)のCore i5-10210U(Passmarkスコア6516)と遜色ない実力がありますので、ビジネス用、学習用として十分な実力があると思っています。
また、Inspiron 13 5000は重量も1キロをわずかに越えるくらいなので、この価格帯のモバイルノートとしては抜群に軽量です。「モバイルノートの重量は主要スペックの1つである」と考えるウインタブとしては、この点からもInspiron 13 5000をおすすめしたいですね。
メーカーサイトへのリンク
DELL:
●New Inspiron 13 5000 (5301) ノートパソコン(2020年10月13日発売)
●New Inspiron 14 5000 (5402) ノートパソコン(2020年10月13日発売)
●New Inspiron 14 5000 2-in-1(5406)ノートパソコン(2020年10月9日発売)
●New Inspiron 15 5000 (5505)ノートパソコン(2020年6月30日発売)
●New Inspiron 15 5000 (5502)ノートパソコン(2020年10月13日発売)
●New Inspiron 15 5000 (5505)ノートパソコン(2020年6月30日発売)
ウインタブ紹介記事:
●Inspiron 13 5000(5300)
●Inspiron 14 5000(5401)/(5400)
●Inspiron 14 5000(5405, AMD)
●Inspiron 15 5000(5501)
●Inspiron 15 5000(5505, AMD)
※Intel版は第10世代モデルの紹介記事となります
3.関連リンク
広告掲載・売れ筋モデル:DELL