Ryzen 5を搭載するInspiron 14 5000が5万円台!高性能ノートのG3もお買い得です!DELLクーポン、セール情報

DELL G3 15(3590)
こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。今回はDELLのセール情報です。DELL公式サイトではクーポン(製品ページに記載があります)による割引販売が常態化していますが、今週は「クリスマスセール」と称し、「6万円以上のPCが全部17%OFF」になっています(ALIENWAREは除く)。また、ここ1カ月くらいの間、多くのDELL製品が値下げされていますので、それも合わせて考えると、実質的にはとてもお買い得と言えるでしょう。

スポンサーリンク

DELLのクーポン情報について、詳しくはこちらをご覧ください。
【個人向け】お買い得・お役立ち情報

では、セール品の一部をご紹介します。安さではInspiron 14 5000、どうしても手に入れたくなるのがXPS 13、と思いました…。

1.New Dell G3 15(3590)

DELL G3 15(3590)
セール価格: 87,133円(税込み95,846円)から
※17%OFFクーポン対象

●126,143円(税込み138,757円)モデルのスペック
OS: Windows 10 Home
CPU: Core i7-9750H
GPU: GeForce GTX1660Ti Max-Q(6GB)
RAM: 16GB
ストレージ: 256GB SSD+1TB HDD
ディスプレイ: 15.6インチ(1,920 × 1,080)144Hz
サイズ: 365.5 × 254 × 21.6 mm / 2.34 kg

「DELLのGはゲーミング&グラフィックスのG」です。つまり、このG3はゲーミングノートでもありクリエイターノートでもある、ということです。また、ビジネスマンが使っても十二分に高い実力を発揮してくれるでしょう。

Gシリーズって「往年のアメ車モチーフ」っぽい外観になっていて、好みはわかれるでしょうが、非常に個性的で個人的には素晴らしいと思っています。なお、同じGシリーズでもG5とかG7のほうがさらに個性が強いデザインになっているのですが、このG3は比較的おとなしめなので、ビジネスマンの利用にも向くと思います。

この記事でスペック表を掲載しているモデルは、スペック面では最上位モデルと言え、ゲーミングノートとして十分な実力があります。第9世代(Coffee Lake)のCore i7-9750HにGTX1660Ti、RAMとストレージ容量も十分、そしてディスプレイのリフレッシュレートは144 Hzと、腕に覚えのあるゲーマーも納得の内容になっています。

「いかにもゲーミングノート」という感じではないG3、ゲーマーはもちろん、幅広いニーズにしっかり応えてくれると思います。

DELLへのリンク:
 New Dell G3 15 (3590) (2019年6月7日発売)
ウインタブ紹介記事:
 Dell G3 15(3590)- 15.6インチのゲーミングノート、高いコストパフォーマンスはそのままに一段とカッコいいデザインになりました!

2.New Inspiron 14 5000(5485/AMD Ryzen)

DELL New Inspiron 14 5000(5485/AMD Ryzen)
セール価格: 52,060円(税込み57,266円)から
※5%OFF/17%OFFクーポン対象

スポンサーリンク

●52,060円(税込み57,266円)モデルのスペック
OS: Windows 10 Home
CPU: AMD Ryzen 5 3500U
RAM: 8GB
ストレージ: 256GB SSD
ディスプレイ: 14インチ(1,920 × 1,080)
サイズ: 324.3 × 232 × 19.1-20.1 mm / 1,512 g

Inspiron 14 5000といえばウインタブのセール情報ではおなじみのモデルですが、今回のInspironは「Ryzen搭載のニューモデル」です!スペック表を掲載している52,060円のモデルはRyzen 5/RAM8GB/256GB SSD/FHDディスプレイという「とても5万円台とは思えない」スペックになっています。また、上位モデルはRyzen 7/RAM8GB/512GB SSD/FHDディスプレイという構成で70,533円(税込み77,586円)と、こちらも激安としか言いようがありません。ウインタブ的には下位モデルのほうでもビジネスやパーソナル用途に十分な性能になっていると思います。

ただ、この製品、最新のIntel CPUを搭載するInspriton 14 5000(5490)とは筐体が異なり、やや大型になっています。サイズ的には一つ前の「5480」とほぼ同じなので、旧モデルのリフレッシュ版という感じですね。別にそれが悪いわけではありませんが、重量が1,512 gと、モバイルノートとしてはかなり重くなってしまいますので、その点のみ注意が必要です。

ということで、「重量」が唯一のウイークポイントかな、とは思いますが、それにしてもスペックの割に異常なくらい安くなっていますので、パフォーマンス優先、予算優先でPC選びをしたい人にはおすすめです。

DELLへのリンク:
New Inspiron 14 5000(5485/AMD Ryzen)

3.XPS 13(7390)

DELL XPS 13(9380)
セール価格: 93,773円(税込み103,150円)から
※17%OFFクーポン対象

●106,223円(税込み116,845円)モデルのスペック
OS: Windows 10 Home
CPU: Core i5-10210U
RAM: 8GB
ストレージ: 256GB
ディスプレイ: 13.3インチ(1,920 × 1,080)
サイズ: 302 x 199 x 7.8-11.6 mm / 1.23 kg

ボーナスもらったらXPS!…、すみません、冗談です。しかし、DELLのハイエンド13.3インチモバイルノート「XPS 13」は決して安価な製品ではないけれど、ぜひ自分のものにしたいPCではありますね。ウインタブではこの製品の旧モデル「9380」を実機レビューしましたが、筐体の美しさは抜群で「世界一美しいモバイルノート」と言っても過言ではない、と感じました。特に「フロスト」というホワイトの筐体色が素晴らしく、「XPS買うならこの色にしなさい!」と言いたくなります。

もちろんシステムスペックのほうも上級モバイルノートにふさわしい内容になっていて、CPUは第10世代(Comet Lake)のCore i5もしくはCore i7です。また、この製品には4Kディスプレイの設定もあり、「元祖ナローベゼル」の筐体とあわせ、没入感の高い動画鑑賞などが楽しめます。個人的にはどうせXPSというハイエンドなモバイルノートを買うのなら、4Kディスプレイを選ぶのも悪くないかと思います。なので「ボーナスもらったらXPS!」なんですよね。

DELLへのリンク:
 New XPS 13 7390(2019年9月6日発売)
ウインタブ実機レビュー:
 DELL XPS 13(9380)レビュー - 私これ以上美しいモバイルノートを見たことがありません(実機レビュー)
 ※現行モデルとはCPUの世代が異なります

4.関連リンク(DELL)

広告掲載・売れ筋モデル

スポンサーリンク