こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。毎週お伝えしているDELLのセール情報です。今週のDELLは「スポーツの秋セール(10/15まで)」というセール名になっていて、目玉となるゴールドクーポンの対象はデスクトップPC、割引率は18%となっています。しかし、ワンランク下のシルバークーポンの割引率も17%と「普段のゴールドクーポン」の割引率と同じで、こちらは税抜き6万円以上のPCが対象なので、ノートPCも十分割安に購入ができます。
大手メーカーの中では最も早く第10世代のCore iプロセッサー搭載モデルを大挙してリリースしたDELL、相変わらず割安感のある製品が揃っています。
クーポンの内容は下記のリンクをご確認ください。
【個人向け】お買い得・お役立ち情報
では、ウインタブのおすすめモデルをいくつかご紹介します。
1.New Inspiron 14 5000(5490)
セール価格: 53,933円(税込み59,326円)から
※シルバークーポン対象(17%OFF)
※個別値引き(最大22,200円)が設定されています
●プレミアム(66,383円、税込み73,021円)モデルのスペック
OS: Windows 10 Home
CPU: Intel Core i5-10210U
RAM: 8GB
ストレージ: 256GB SSD
ディスプレイ: 14インチ(1,920 × 1,080)
サイズ: 321.77 × 217 × 17.29 mm / 1.42 kg
Inspiron 14 5000はウインタブのセール情報記事の常連です。この製品はつい先日モデルチェンジし、CPUに第10世代のCore iプロセッサーを搭載、筐体も一新され、若干ですがコンパクトになりました。しかし、依然として「激安」です。スペック表を掲載したモデルは「Core i5/RAM8GB/256GB SSD」という、モバイルノートとしては「王道」とも言えるスペックになっていて税込みでも7万円台前半で購入ができます。また、ほぼ同じ構成で外部GPUのGeForce MX230を搭載するモデルでも70,533円(税込み77,586円)と、税込みで8万円を切ります。
現状、第10世代のCore iプロセッサー搭載の製品はまだまだ数が少なく、「今は希少」と言えるのですが、それでもCore i5搭載機としては市場で最安値クラスになっています。個人的に「この価格はすごい!」と思いますね。
Inspiron 14 5000はディスプレイサイズが14インチということもあり、他社のモバイルノート(クラムシェル)よりも少々重い、というのがありまして、これが唯一のウイークポイントかな、と思います。しかし、実機も確認しましたが、アルミ筐体は高級感もあり、「どうしてこの価格?」と思ってしまうくらいの仕上がりでした。「バリューなCore i搭載PC」を探している人には強くおすすめできます。
DELLへのリンク:
New Inspiron 14 5490(2019年9月3日発売)
ウインタブ紹介記事:
DELL Inspiron 14 5000(5490)/ Inspiron 14 5000 2-in-1(5491)- 第10世代のCore iプロセッサーを搭載しつつ、相変わらずバリュー価格の14インチモバイルPC
2.Inspiron 15 5000(5583)
セール価格: 62,233円(税込み68,456円)から
※シルバークーポン対象(17%OFF)
※個別値引き(最大33,200円)が設定されています
●プレミアム(66,383円、税込み71,195円)モデルのスペック
OS: Windows 10 Home
CPU: Intel Core i5-8265U
RAM: 8GB
ストレージ: 256GB SSD
光学ドライブ:トレイロード式 DVD ドライブ (DVD±RW/CD-RW)
ディスプレイ: 15.6インチ(1,920 × 1,080)
サイズ: 380 × 258 × 19.4-22.6 mm / 2.17 kg
この製品はCPUが第10世代ではなく、第8世代(Whiskey Lake)のCore i5もしくはCore i7となります。DELLのボリュームゾーンのスタンダードノートで、バランスの取れたスペックが魅力、そして価格が安いです。最低価格の62,233円のモデルだとストレージがHDDのみになってしまいますので、この記事ではひとつ上、256GB SSDを搭載するモデルのスペック表を掲載しています。
最近はスタンダードノートでも横幅が360 mm前後と、コンパクト化の流れがありますが、この製品は「どっしり」してますw しかし、コンパクト化に伴って省略されがちな光学ドライブも装備していますので、家庭用(リビングルーム用)とか一人暮らしの人用にも無くと思いますし、お仕事で光学ドライブが必要な人もいると思いますので、そういう人には歓迎されそうな製品です。
また、ここでは掲載していませんが、製品版Office(Home & Businessなど)を搭載するモデルは個別値引きがかなり大きくなっていますので、Officeが必要、という人にもお買い得です。
DELLへのリンク:
Inspiron 15 5000(5583) (2019年4月5日発売)
ウインタブ紹介記事:
DELL Inspiron 15 5000(5583)- 15.6インチスタンダードノート、Whiskey LakeにGeForce搭載の高性能モデルもあります
※現在はGeForce搭載モデルの設定はありません
3.XPSシリーズ

XPS 13 2-in-1
セール価格
XPS 13(7390) : 97,923円(107,715円)から
XPS 13 2-in-1(7390): 124,483円(136,931円)から
XPS 15(7590) : 164,323円(180,755円)から
XPS 15 2-in-1(9575): 171,793円(188,972円)から
※カッコ内は税込価格
※すべてシルバークーポン対象(17%OFF)
※個別値引きが設定されているモデルもあります
●XPS 13 プレミアム(110,373円、税込み121,410円)のスペック
OS: Windows 10 Home
CPU: Core i5-10210U
RAM: 8GB
ストレージ: 256GB
ディスプレイ: 13.3インチ(1,920 × 1,080)
サイズ: 302 x 199 x 7.8-11.6 mm / 1.23 kg
DELLのノートPC(非ゲーミング)では最上位となるのがXPSシリーズです。XPSにはクラムシェルとコンバーチブル2 in 1、また13.3インチ(13.4インチ)と15.6インチ、トータルで4つのモデルがあり、発売時期も異なりますし、搭載CPUも異なります。
XPS 13:Comet Lake(第10世代)
XPS 13 2-in-1:Ice Lake(第10世代)
XPS 15:Coffee Lake(第9世代)
XPS 15 2-in-1:Kaby Lake G(第8世代)
Comet Lakeというのは既存のWhiskey Lakeの正当後継版(リソグラフィー14 nm)、Ice Lakeはリソグラフィー10 nmの、「第10世代らしい第10世代」、Coffee LakeはゲーミングPCにも搭載される高性能版で、まだ第10世代はリリースされていません。またKaby Lake Gというのは「Intel CPUとAMD GPUのセット品」で、ゲーミングにも使えるくらいに高いパフォーマンスを誇ります。
CPUの型番だけ見ても非常に個性的ですが、やはり気になるのは第10世代CPUを搭載する13.3(13.4)インチ版の「XPS 13シリーズ」でしょう。ここでスペック表を掲載したのはクラムシェルノート「XPS 13」のほうで、ビジネスユースであればこちらがおすすめです。一方で「2-in-1」のほうはグラフィックがより強化されたIce Lake搭載で、筆圧対応のスタイラスペンが使えます(オプション)ので、イラストやマンガの制作など、クリエイティブワークに向きます。
シリーズ全機種とも、上質な筐体と他社製品を圧倒する美しいデザインになっていますので、持つ喜びを与えてくれるでしょう。
DELLへのリンク:
New XPS 13 7390(2019年9月6日発売)
New XPS 2-in-1(7390)(2019年8月20日発売)
New XPS 15 (7590) (2019年6月28日発売)
New XPS15 2-in-1(9575) (2018年7月13日発売)
ウインタブ紹介記事:
DELL XPS 13(9380)レビュー - 私これ以上美しいモバイルノートを見たことがありません(実機レビュー)
※現行モデルとはCPUの型番が異なります
DELL XPS 13 2-in-1 (7390) - CPUにIce Lakeを搭載するハイエンドモバイル2 in 1がついに日本で発売されました!
4.DELL Gシリーズ
セール価格:
G3: 81,323円(89,455円)から
G5: 103,733円(114,106円)から
G7: 131,123円(144,235円)から
※カッコ内は税込価格
※シルバークーポン対象(17%OFF)
※個別値引き(最大34,180円)が設定されているモデルもあります
●G3プレミアム(81,323円、税込み89,455円)のスペック
OS: Windows 10 Home
CPU: Core i5-9300H
GPU: GeForce GTX1050(3GB)
RAM: 8GB
ストレージ: 512GB SSD
ディスプレイ: 15.6インチ(1,920 × 1,080)
サイズ: 365.5 × 254 × 21.6 mm
Gシリーズは「ゲーミング&グラフィックスのG」と称する高性能なノートPCです。G3は15.6インチ(17.3インチもありますが、CPUとGPUの世代が古くなっています)、G5も15.6インチ、G7が17.3インチです。基本的に「Gの後ろの数字」が大きいほうが上位モデルではありますが、現状G5とG7の性能差はなく、ディスプレイサイズで決める、という感じですね。
Gシリーズは筐体デザインが独特で、ちょっとアメ車っぽいものになっています。「DELLだけにアメリカン」な雰囲気です。スペック表を掲載しているG3は少しおとなしめのデザインでCPUも第9世代ながらCore i5、GPUもGTX1050ということもあり、価格も低めに設定されていますので、エントリーゲーマー、クリエイター、そして高性能なPCを探しているビジネスマンと、幅広い人に向くと思います。
もちろん上位モデルはGeForce RTXシリーズを搭載し、ディスプレイのリフレッシュレートも144 Hzのものがありますので、腕のいいゲーマーも納得できる構成を選ぶことができます。
DELLへのリンク
New Dell G3 15 (3590) (2019年6月7日発売)
New Dell G5 15 (5590) (2019年2月1日発売)
New Dell G7 17(2019年7月9日発売)
ウインタブ紹介記事:
Dell G3 15(3590)- 15.6インチのゲーミングノート、高いコストパフォーマンスはそのままに一段とカッコいいデザインになりました!
DELL G5(5590)- アメリカンなデザインの15.6インチノートに最新のCPUとGPUが搭載されました