「王道スペック」のモバイルノート、Inspiron 13 5000の割引が大幅に拡大!Inspiron 14 5000 2-in-1も激安です!DELLクーポン、セール情報

DELL Inspiron 14 5000 2-in-1
こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。DELLのセール情報です。DELLでは現在「サマーセール!」を開催中ですが、8月14日にクーポンの内容が切り替わりました(8月19日まで)。先週は「一部の製品がゴールドクーポンで20%OFF」という、非常に強いセール内容でしたが、今週はゴールドクーポンの割引率が17%に戻っています。そのため、先週ゴールドクーポン対象になっていた製品は若干価格が上がってしまいました。

スポンサーリンク

しかし、実は「安くなった」モデルというのもあります。DELLのセール価格体系は「製品ごと、バリエーションモデルごとに設定される個別の値引き+ゴールドクーポンなどによる定率割引」というものになっていまして、今週は「個別の値引き」が拡大している製品が少なからずあります。

また、ALIENWAREはゴールドクーポンなど、他のPCで使えるクーポンの対象にはなっておらず、別体系のセールとなります。今週は「メモリーまたはディスプレイ無料アップグレード+5%オフクーポン」という内容になっています。ALIENWAREはCPUやGPUのスペックだけでなく、筐体品質にもかなりのお金がかかっているため、他社製品よりも安い、とはお世辞にも言えませんが、このセールを活用すればお買い得感も出て来るというもの。特にゲーマーの人はよく確認してみて下さい。

クーポンの内容は下記のリンクをご確認ください。
【個人向け】お買い得・お役立ち情報

では、ウインタブのおすすめモデルをいくつかご紹介します。

1.New Inspiron 13 5000(5390)

DELL Inspiron 13 5000(5390)
セール価格(Wi-Fi): 59,743円(税込み64,522円)から
セール価格(LTE): 97,093円(税込み104,860円)から
※ゴールドクーポン対象(17%OFF)
※個別値引き(最大18,800円)が設定されているモデルあり

●プレミアム(Wi-Fi、72,193円、税込み77,968円)のスペック
OS: Windows 10 Home
CPU: Intel Core i5-8265U
RAM: 8GB
ストレージ: 256GB SSD
ディスプレイ: 13.3インチWVA(1,920 × 1,080)
サイズ: 307.6 × 204.7 × 14.9~16.8 mm / 1.24 kg

13.3インチモバイルノートです。ウインタブで実機レビューをした「HP Pavilion 13-an0000」や「Lenovo ThinkBook 13s」のライバルといえる製品です。この製品はCore i3/Core i5/Core i7(いずれもWhiskey Lake)の3種類のCPUが選べ、予算とニーズに合わせて手頃な価格で購入が可能です。

スペック表を掲載した「プレミアム(Wi-Fi)」はCore i5/RAM8GB/256GB SSD/13.3インチFHDディスプレイ」と、モバイルノートの「王道」スペックを備えていながら、税込みでも8万円を切るというお買い得価格になっています。今回のセールではゴールドクーポン対象となっている上、個別値引きが拡大しましたので、私が知る限り過去最安値で購入が可能です。

また、最低価格の59,743円(税込み64,522円)のモデルもCore i3/RAM4GB/128GB SSDという構成なので、あまり手の込んだPC作業はしない、という人なら十分に使えるスペックだと思います。それと、この製品の最上位モデルはCore i7に加え、外部GPUのGeForce MX250まで搭載しますので、毎日持ち歩けるモバイルノートとしては最高性能と言っていいくらいにパワフルです。

HPにせよDELLにせよLenovoにせよ世界屈指のPCメーカーなので、Pavilion 13やThinkBook 13sも含め、どれを選んでも大きく後悔はしないでしょう。またInspiron 13 5000は旧モデルから大きく軽量化しましたし、デザインも良くなっていると思いますので、選択肢としては悪くないと思います。

ウインタブ紹介記事:DELL Inspiron 13 5000(5390)- デルの13.3インチモバイルノート、ダイエットに成功して魅力倍増です!
DELL製品ページ:Inspiron 13 5000(5390)(2019年6月7日発売)

2.New Inspiron 15 5000(5583)

DELL Inspiron 15 5000(5583)
セール価格: 56,031円(税込み60,513円)など
※ゴールドクーポン対象(17%OFF)
※個別値引き(最大26,800円)が設定されているモデルあり

●プレミアム(SSD・MX130搭載、73,853円、税込み79,761円)のスペック
OS: Windows 10 Home
CPU: Intel Core i5-8565U
GPU: NVIDIA GeForce MX130(2GB)
RAM: 8GB
ストレージ: 256GB SSD
光学ドライブ: Tray load DVD ドライブ (DVD±RW/CD-RW)
ディスプレイ: 15.6インチ(1,920 × 1,080)
サイズ: 380 × 258 × 19.4-22.6 mm / 2.17 kg

Inspironシリーズの15.6インチスタンダードノートです。今回紹介する「5000」は真ん中のグレードですが、スペック表を見ていただければかなりのハイパフォーマンスマシンであることがわかると思います。いつも書いているんですけど、DELL製品の、特にスタンダードノートで注意したいこととして「低位グレードはストレージがHDDのみ」という点が挙げられます。ウインタブ読者はCore iプロセッサーを搭載し、かつストレージがHDDのみ、という製品は購入しないようにして下さい。データの読み書きが低速なHDDにOSやいつも使うソフトウェアなどがインストールされていると、せっかくの高性能CPUが台無しです。

この製品もかなりのワイドバリエーションではあるのですが、ストレージにSSDが搭載されているものに絞ると7万円台から、ということになります。

スポンサーリンク

この記事でスペック表を掲載している「プレミアム」は、Whiskey LakeのCore i5に加え、外部GPUにGeForce MX130を搭載しています。MX130はオンラインゲーム用には力不足なので、ゲームを主目的として購入するのはおすすめしませんが、画像加工や動画編集など、グラフィック系で負荷のかかることをしたいのならいい仕事をしてくれると思います。クリエイターの人にもいいんじゃないでしょうか。

Inspiron 15 5000はモデルとしても新しいですし、外部GPUを搭載しながら7万円台で購入できるというのはとってもお買い得だと思います。

DELL製品ページ:Inspiron 15 5000(5583) (2019年4月5日発売)
ウインタブ紹介記事:DELL Inspiron 15 5000(5583)- 15.6インチスタンダードノート、Whiskey LakeにGeForce搭載の高性能モデルもあります

3.New Inspiron 17 3000(3780)

DELL Inspiron 17 3000
セール価格: 73,023円(税込み78,864円)から
※ゴールドクーポン(17%OFF)対象
※個別値引き(最大34,800円)が設定されているモデルあり

●プレミアム(SSD+HDD搭載、82,983円、税込み89,621円)のスペック
OS: Windows 10 Home
CPU: Core i5-8265U
GPU: AMD Radeon 520
RAM: 8GB
ストレージ: 128GB SSD + 1TB HDD
ディスプレイ: 17.3インチIPS(1,920 × 1,080)
サイズ: 415.4 × 279.2 × 25 mm / 2.79 kg

ノートPCとしては最大サイズとなる17.3インチのノートPCです。「Inspironの3000」というのは基本的にはエントリーモデルなのですが、このInspiron 17 3000は例外的な感じになってまして、Celeron搭載モデルの設定はなく、最低でもWhiskey LakeのCore i6を搭載し、上位モデルは外部GPUのAMD Radeon 520まで積んでいます。性能面では十分上位クラスと言える構成ですね。

17.3インチというのは「かなり大きい(見たら実感します)」ので、持ち運びには向きませんが、割り切って据え置き型(室内での移動くらいは想定して大丈夫です)として使うぶんには素晴らしく快適なんですよね。ノートPCの場合、目とディスプレイの距離が近いので、17.3インチでもかなりの迫力があります。

ここにスペック表を掲載しているモデルなら、オンラインゲームがメインという場合以外、ほとんどの利用シーンで快適に動作すると思います。それと、この製品に関しても、下位モデルはストレージがHDDのみになってしまいます。Core i5のPCでOSをHDDにインストールするというのは、ウインタブとしては「ありえない」と思っていますので、購入される場合は必ずSSDを搭載するモデルにして下さい。

ウインタブ紹介記事:DELL Inspiron 17 3000 - 17.3インチの大型ノートPC、迫力ある大画面が楽しめる高性能マシン
DELL製品ページ:New Inspiron 17 3000 (3780) (2019年2月15日発売)

4.Inspiron 14 5000 2-in-1(5482)

DELL Inspiron 14 5000 2-in-1(5482)
セール価格: 62,233円(税込み67,211円)から
※ゴールドクーポン(17%OFF)対象
※個別値引き(最大25,800円)が設定されているモデルあり

●スタンダード(62,233円、税込み67,211円)のスペック
OS: Windows 10 Home
CPU: Core i3-8145U
RAM: 8GB
ストレージ: 128GB SSD
ディスプレイ: 14インチIPS(1,920 × 1,080)タッチ
サイズ: 328 × 232.9 × 19.95 mm / 1.75 kg

ウインタブのセール情報記事では常連のInspiron 14 5000(5480)のコンバーチブル2 in 1版です。クラムシェルノート版(5480)よりはどうしても価格が高くなってしまうので、これまであまりセール情報記事には登場していませんでした。

ただ、この製品、Core i3モデルのスペックがいいです。と言っても「RAMが8GBである」という点だけですけどね。私はもう3年以上Core i3を搭載するモバイルノートをメインマシンにしていますが、ウインタブの記事執筆を始めとする日常の作業で性能に不足を感じたことはありません。CPUをどれにするか、というのは人それぞれで、予算に応じて決めればいいと思いますが、個人的にはビジネスマンならCore i3の処理性能でパワー不足を感じる人ってかなり少ないと思ってます。

ただし、ストレージ128GBというのはメインマシンとしては少々足りないかもしれません。私のメインマシンもストレージは128GBなんですけど、どうしてもダウンロードフォルダーに不要なファイルが溜まってしまいますし、1~2回使っただけで放置しているアプリなんかが増えてきますので、ちょくちょくストレージを掃除しています。256GB以上あれば、こういう手間はかなり減るんだろうなあ、と思いますね。

ただ、このInspiron 14 5000 2-in-1、金属製でサンドブラスト加工が施された筐体に、タッチ対応のIPSディスプレイを備えていて、それで6万円台から購入できるというのは(クラムシェル版よりは高いですが)激安レベルだと思います。

ただねえ、やっぱり「少々重い」んですよね。1.75 kgというのは、少なくとも私の体力だと毎日持ち歩くのはきついかもしれません。週に1回とか、月に数回とか、必要に応じて外出先に持っていくくらいなら大丈夫だと思いますけどね。

ウインタブ紹介記事:DELL Inspiron 14 5000 2-in-1(5482)- 14インチ・コンバーチブル2 in 1、DELLからWhiskey Lake搭載モデルが続々登場!
DELL製品ページ:New Inspiron 14 5000 2-in-1(5482) (2018年10月5日発売)

5.関連リンク(DELL)

広告掲載・売れ筋モデル

スポンサーリンク