セール情報番外編 - コストコで売ってるタブレットとか家電製品が激安!

コストコ
こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。今回はセール情報なんですけどネット通販じゃなくて「コストコ」の話です。コストコは「会員制倉庫店」で全国に21カ所あり、売ってるものがいろんな意味でアメリカンなお店です。日本では見かけないような輸入品がたくさんあって楽しいのですが、「倉庫店」というだけあって何を買うにもまとめ買いが要求されるため、実用的というよりはエンターテイメントな感じのお店です。私は近所にコストコの店舗があって会員にもなっているので、年に何度か「遊び」に行きます。

スポンサーリンク

おそらく読者の方の中にもコストコが好きとか、コストコでよく買い物をする、という人はかなりたくさんいると思います。なので、私よりもコストコについて詳しい人は普通にいるでしょうね。逆にコストコなんて全然知らない、っていう人もいるでしょう。ご自宅の近くにコストコがなければ行きにくいですからね。

詳しいことはわかりませんが、コストコの仕入れは「そのときどきで安いものを大量に」ということなんでしょう、販売されている商品が一定しないように思われます。そのため今回例示する家電製品は、どこのコストコでも、いつでも買える、というわけでもなさそうなので、あくまで参考として見てください。また、コストコは通販をしていないので、近所にコストコがない、という人には全然役に立たない記事になります。すみません。

1.タブレット

東芝dynabook Tab S50 & S38

東芝dynabook Tab

東芝dynabook Tab S50/22M(10インチ): 39,800円(税込み)
東芝dynabook Tab S38/26M(8インチ): 29,800円(税込み)

ともに価格ドットコムの2015年7月8日現在の最安値(S38/26Mは30,700円、S50/22Mは価格情報なく、S50/26Mが47,500円)を下回ります。2014年の夏モデルではありますが、東芝製の8インチタブレットが3万円を切る、というのはすごく魅力的です。S38/26M、S50/22MともOffice Home&Businessがバンドルされ、S38のほうはストレージ64GB、S50のほうはストレージ32GBモデルとなっています。

紹介記事:薄く、軽くなった日の丸Windowsタブレット dynabook Tab S50 & S38 - でも7インチはまだよ

Lenovo YOGA Tablet with Windows

Lenovo YOGA Tablet

Lenovo YOGA TABLET 2 with Windows 8インチ: 29,800円(税込み)

こちらはモデルとしては新しい「AnyPen Technology」搭載の8インチです。価格ドットコムでは30,914円が最安値でしたから、これもまた激安といえるでしょう。YOGA TABLET 2は8インチながら1920×1200の高精細ディスプレイが搭載され、Office Home & Businessもバンドルされるモデルです。

紹介記事:Lenovo YOGA Tablet 2 with Windows - 個性派タブレットがモデルチェンジしてWindows版も追加!

HP Pavilion x2 10-j022TU

HP Pavilion x2 10-j022TU

HP Pavilion x2 10-j022TU: 39,800円(税込み)

スポンサーリンク

最近米国で後継機種と思われる製品が発表されたPavilion x2です。現行機種はOfficeがつかない直販モデルと、Office Home & Businessがつく量販店モデルがあるのですが、コストコにあったのはOfficeつきのものです。この機種のOfficeつきが39,800円というのは非常にお買い得です。個人的にはこの記事で紹介している2つのタブレットの中で一番すごい価格だと思います。ちなみにモデル末期ということなのか、同型機種は価格ドットコムでは価格情報が掲載されておらず、HPの直販モデルでOfficeがついていないものが42,984円でした。

紹介記事:HP Pavilion x2 10-j000 - 軽量化と使い勝手を両立した2 in 1 (実機レビュー)

2.タブレット以外

Nikon 1 S2 ダブルズームキット

Nikon 1 S2

Nikon 1 S2 ダブルズームキット: 29,800円(税込み)

デジカメはウインタブの得意分野ではないのですが、最近コンデジを購入した関係で、ミラーレス一眼とかコンデジの価格はよくチェックしています。Nikon 1のS2というのは2014年のモデルで、ニコンのアドバンスカメララインではもっともシンプルなものです。価格ドットコムの最安値は30,000円なので、それよりも少しだけ下を行ってますね。

iRing(バンカーリング)

iRing

iRing(2個セット): 1,980円(税込み)

スマホやタブレットの背面につけることにより安全に片手持ちができるバンカーリングです。私はタブレットには保護フィルムとかケースを使わない「裸族」なのですが、さすがにスマホには保護フィルムとかケースは必要だし、MADOSMAにもバンカーリングをつけたほうがいいかなあ、と思います。ちなみにこれと同じiRingはAmazonで1,669円(単品・税込み)なので、2個必要な人はコストコのほうが断然安い、ということになります。

iTuneカード

iTuneカード5%オフ

iTuneカード: 5%割引

値引き幅はわずか5%ですが、金券が安くなるというのはうれしいですよね。私はもうiPhoneを使っていないので必要ないですけど、iPhoneとかiPadを使っている人には朗報だと思います。

3.コストコは楽しいが買い過ぎに注意!

いくつかの例を紹介しましたが、コストコというのは家電製品だけでなく、食品、衣料品、日用雑貨、玩具、家具などかなり豊富に「面白いもの」を取り揃えてまして、一日いても飽きないくらいのお店です。フードコートもアメリカンで、ホットドック+ソフトドリンク(おかわり自由)のセットが180円だったりして、買い物というよりはレジャーで行く、って感じです。コストコをよく知っている人なら私と同じ感想を持つ人も多いんじゃないでしょうか。

上に書いたように、コストコでは取扱商品が一定ではないので、ほしい家電製品が決まっている、という場合は逆にコストコで購入できるチャンスがないかもしれませんが、お買い得な家電製品を狙ってコストコに足を運ぶ、というのはアリかな、と思います。ただし、年会費が4,000円かかりますし、楽しいところなので衝動買いをしてしまいがちです。なので、狙った家電製品は安く変えたけど、他にいろんなものを買ってしまい、思わぬ散財をしてしまった、なんてことになるかもしれませんね。

4.関連リンク

コストコホールセール・ジャパン:コストコ公式サイト

スポンサーリンク