Ryzen 5搭載のMinisforum HM50は二度見する安さ!Jasper Lake搭載のコンパクト2 in 1、BMAX Y11 Plusはおすすめ!Banggoodクーポン、セール情報

BMAX Y11 Plus
中国の通販サイト「Banggood」のセール情報です。ご存知の人も多いと思いますが、中国市場は1月31日から2月6日まで「春節」となります。Banggoodも31日から2月6日まではお休みになりますので、問い合わせなどをする場合はご注意ください。いいですよね、7連休…。

スポンサーリンク

さて、今週もまた、Banggoodからたくさんのクーポンを紹介してもらっています。

Banggoodクーポン一覧ページはこちらです。
【2022年1-2月】Banggood セール/クーポン一覧(PC・タブレット・スマホ・周辺機器)

では、セール品の一部をピックアップしてご紹介します。今週はウインタブでもおすすめのノートPCやミニPCが安くなっています。

1.BMAX Y11 Plus

BMAX Y11 Plus
セール価格:299.99ドル(35,213円)
※クーポンコード:BGJPNYLP1

OS:Windows 10(Home版と推定)
CPU:Celeron N5100
RAM:8GB
ストレージ:256GB SSD
ディスプレイ:11.6インチIPS(1,920 × 1,080)
サイズ:274.5 × 187 × 13 mm / 1,000 g
※Windows 11 無償アップグレード可

11.6インチコンバーチブル2 in 1「BMAX Y11」のニューモデルです。CPUがCeleron N4100(N4120)から最新Jasper LakeのCeleron N5100に変更されました。それ以外の主要スペックはほとんど変わっていません。外見も筐体サイズも従来モデルと全く同じです。

この製品、ウインタブでも実機レビュー予定があるのですが、まだレビューに着手できていません。しかし、私は従来モデルを2年以上ほど使っていまして、「非常に気に入っています」。個人の見解としては「絶賛」と言ってもいいくらいです。

11.6インチサイズなので、キーボードが少しだけ窮屈ではありますが、厚さは13 mm、重量約1 kgと、持ち運びが非常に楽です。「絶対的な小ささ」ではUMPCには及ばないものの、仕事で大量のテキスト入力をしたり、表計算ソフトを使ったりするのなら11.6インチサイズのノートPCのほうが数段快適だと思っています。特にキーボードの使い勝手が全然違います。

また、私はコンバーチブル2 in 1筐体である、という点には特にメリットを感じていませんが、ディスプレイがタッチ対応するのはとても便利だと感じています。画像加工をタッチパッドとディスプレイのタッチ操作のみでこなすのは難しいですが、ウインタブの記事の手直しをするくらいならマウスいらずで使えますね。

筐体のほうも、高級感がある、というほどではありませんが、この価格帯のエントリーモバイルノートとしては十分すぎるくらいの品質です。

ウイークポイントとして指摘したいのは「USBポートがType-Cのみ」と「Webカメラの位置が下部ベゼルの右側にある」という2点です。前者は手持ちのUSB無線マウスやポータブルSSD(いずれもUSB Type-A対応)の接続にハブが必要になりますし、後者はWebミーティングの際に自分の顔がイケメンになりません。

私はもともと日常の作業でそんなに込み入ったことはしていませんし、出先でもウインタブの記事執筆や記事修正をするくらいなので、従来モデルのCeleron N4100(N4120)でも特に不満を感じていなかったのですが、「Plus」になってCPUがJasper Lakeになりましたので、一段とサクサク動いてくれるんじゃないかと思います。

また、セール価格ですが、私の知る限り「不定期に299.99ドルのクーポンが出ている」という感じですね。なので、今週最安値を更新した、というわけではなく、「購入のチャンス期間が到来した(いつ出るかわからなかったクーポンが発行された)」ということです。従来モデルの使用感を元に言わせていただくと、「この製品はおすすめ」です。

Banggood製品ページ:
BMAX Y11 Plus
※クーポンコード:BGJPNYLP1

ウインタブ紹介記事:
BMAX Y11 Plus - コンパクトサイズで手頃な価格のコンバーチブル2 in 1、CPUがJasper Lakeになりました

2.Minisforum HM50

MINISFORUM HM50
セール価格:399.99ドル(46,951円)
※クーポンコード:BGJPHM50

OS:Windows 10 Pro
CPU:Ryzen 5 4500U
RAM:16GB
ストレージ:512GB SSD
ディスプレイ:なし
サイズ:149.6 × 149.6 × 55.5 mm / 0.7 kg

ウインタブではもうおなじみのメーカー、MINISFORUMのミニPCですが…、これ、二度見するレベルで安いですね。一応製品ページでOS搭載の有無やRAM、ストレージ容量をよく確認したのですが、これで正しいようです。Minisforumの公式サイトだと、このスペックなら79,880円なんですけどね。

懸念事項を挙げると、この製品はWindows 11 アップグレード可否についての情報が開示されていません。システムスペック的にはOKですが、TPMまわりが不明なので、ウインタブとしてはこの点について何とも言えません。

スポンサーリンク

CPUのRyzen 5 4500Uは旧世代ながらPassmarkスコアが11,149と非常に高く、(Passmarkスコアに限って言えば)第11世代のCore i5-1135G7やCore i7-1165G7と遜色がありません。RAMも16GB、ストレージも512GBと、DIY可能なミニPCですが、当面は増設のニーズが出ないであろう容量になっています。

テレワークが普及した昨今、自宅の作業環境を充実させるためにデスクトップPCやミニPCの購入を検討されている人も少なくないと思いますが、このHM50であればメインPCとして十分使える実力があると思います。ただし、この製品に限らず、ノートPCとは違いますので、モニターとキーボード、マウスなどのポインティングデバイスの用意は必須、テレワーク用ならWebカメラやスピーカーも必要になりますので、手持ちがない人は追加の出費になります。

ただ、悪い話ばかりでもなく、「好きなサイズのモニターを選べる」とか「奮発して、メカニカルキーボードを組み合わせてみる」みたいな楽しみもありますね、ちょっとお金がかかってしまいますけど。

個人的にはこの製品が今週のBanggoodでは「最もお買い得」だと思います。

Banggood製品ページ:
Minisforum HM50
※クーポンコード:BGJPHM50
※日本から購入する場合は「US Plug」を選んでください

ウインタブ紹介記事:
MINISFORUM HM50 - CPUのRyzenが4000番台に、筐体も少し大きくなって使い勝手が向上した最新ミニPC

3.TRIGKEY Green G2

trig key green g2
セール価格:
 8GB/256GB:194.99ドル(22,888円)

 ※クーポンコード:BGJPNYMN4
 16GB/512GB:249.99ドル(29,344円)
 ※クーポンコード:BGJPNYMN3

OS:Windows 10 Pro
CPU:Celeron N5095
RAM:8GB/16GB
ストレージ:256GB/512GB SSD
ディスプレイ:なし
サイズ:124 x 113 x 41 mm
※Windows 11 無償アップグレード可

ウインタブでも先日ライターが実機レビューをしたTRIGKEYのミニPCです。OSはPro版でCPUはJasper Lake世代のCeleron N5095(TDP15Wのデスクトップ用CPU)を搭載しています。ウインタブの実機レビューでは「第10世代のCore i3には及ばないが、Gemini LakeのCeleronよりも顕著に高性能」でした。

この製品はミニPCなので、RAMとストレージはDIYでカスタマイズ可能ですが、今回のセールでは16GB/512GBという大容量のモデルも選べ、「めちゃめちゃ価格が上がる」というほどでもないので、予算が許すようなら16GB/512GBにしておくと安心かもしれません。

Jasper Lake搭載ということもあり、またウインタブでも実機レビューで詳細を確認できていることもあり、おすすめできるエントリー・ミニPCです。

Banggood製品ページ:
TRIGKEY Green G2
※クーポンコード:BGJPNYMN4
TRIGKEY Green G2
※クーポンコード:BGJPNYMN3

ウインタブ実機レビュー:
TRIGKEY GREEN G2の実機レビュー - これはおすすめ!大幅にパワーアップしたJasper Lake世代Celeron搭載でお手頃価格のミニPC!

4.OUKITEL RT1

OUKITEL RT1
セール価格:199.99ドル(23,474円)
※クーポンコード不要(先着200台限定)

OS:Android 11
CPU:Helio P22
RAM:4GB
ストレージ:64GB
ディスプレイ:10.1インチIPS(1,920 × 1,200)
カメラ:イン16MP/アウト16MP
サイズ:251.2 × 170 × 14.5 mm / 850 g

ラストは「タフネス・タブレット」です。CPUやRAM、ストレージ構成はエントリークラスとなりますが、タブレット製品としてはカメラの画素数が高く、バッテリー容量も10,000 mAhと大きくなっています。そして、筐体はIP68/IP69Kの防水・防塵性能とMIL規格(MIL-STD 810G)の堅牢性を備えています。

繰り返しになりますが、CPUやRAM、ストレージ性能を優先されるのであればこの製品は高いです。しかし、タフネスなタブレットという点に価値を見出すのであれば、そもそも競合製品が少ない上に、199.99ドルというのは激安です。

この製品にガチでニーズがある、という人はそんなには多くないように思われますが、タフネススマホの延長線上で、「どうせならタブレットも」と考えている人にはとても魅力的でしょうね。現在Banggoodではプレオーダーセールを開催中で、199.99ドルというのは先着200台限定になっていますので、購入を検討されている人はお早めに。

Banggood製品ページ:
OUKITEL RT1

5.関連リンク

Banggood トップページ
【2022年1-2月】Banggood セール/クーポン一覧(PC・タブレット・スマホ・周辺機器)

スポンサーリンク

コメント

  1. かつゆき より:

    Minisforum HM50を2/1に注文しました。
    今日になって、この注文を継続するには8824円必要というメールが来ました。
    多分価格の設定ミスだったのでしょう。
    キャンセルするか悩んでいます。。。

    • wintab より:

      情報ありがとうございます。個人的にはBanggoodのこの対応は論外です。この後メールで問い合わせますが、春節休暇中のため、回答があるのは週明けだと思います。