こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。中国の通販サイト「Banggood」のセール情報です。3月31日といえば「年度末」という人も多いと思いますし、そう言えば4月1日は「エイプリルフール」ですね。今年もあちこちのWebサイトでちょっとしたイタズラを目にするんでしょう。
さて、Banggoodでは複数のセールページを開設しています。なかでも注目なのが日本顧客向けの「桜祭りセール」です。ガジェット関連だけでなく、工具類や衣料品もセールになっていました。
では、ウインタブおすすめのセール品をいくつかご紹介します。
1.MINISFORUM UM300
セール価格: 299.99ドル(33,499円)
※クーポンコード: BGJPMNSpr3
OS:Windows 10 Home
CPU:Ryzen 3 3300U
RAM:8GB
ストレージ:256GB SSD
ディスプレイ:なし
サイズ:128 × 127 × 46mm / 507 g
ウインタブではすっかりおなじみ、MINISFORUMのミニPCです。MINSFORUMの製品はメーカー直販サイトや日本のAmazonでも購入できますが、今回ご紹介するクーポンは非常に安いです。Amazonではこの製品の下位となるUM200(CPUがAthlon 300U)が45,980円で販売されていたりしますので。
MINISFORUMのミニPCは「ちょっと古めだけれど十分現役」なCPUを搭載し、そのままでもメインPCとして使えるスペックになっていますし、RAMやストレージをユーザーが手軽に増設・換装できる構造になっているのも魅力です。
セール品は「RAM8GB/256GB SSD」という構成ですが、この構成で使いはじめて問題ないようならそれで良し(ちなみに私のメインデスクトップPCは8GB/256GB)、使っていて不足を感じたらRAM16GBにしたり、SSDを追加したり出来ますので、当初はこの構成で安くPCを手に入れる、というのも賢いと思います。
Banggoodへのリンク:
MINISFORUM DeskMINI UM300
ウインタブ実機レビュー:
MINISFORUM DeskMini UM300 の実機レビュー
2.Teclast M40
セール価格: 157.99ドル(17,642円)
※クーポンコード: BGJPTOPC
OS:Android 10
CPU:UNISOC T618
RAM:6GB
ストレージ:128GB
ディスプレイ:10.1インチ(1,920 × 1,200)
サイズ:243 × 163 × 9.3 mm / 531 g
CPUに「Antutu 20万点オーバー」のUNISOC T618を搭載する、低価格帯の中華タブとしてはかなり高性能な製品です。日本でも人気があり、同じCPUを搭載する「ALLDOCUBE iPlay 40とどっちにしようか?」と考えている人も多いと思います。
で、そのiPlay 40は「RAM8GB、ディスプレイサイズ10.4インチ、重量も475gと軽量」というスペックなので、CPUは同じでも、全体的にTeclast M40よりワンランク上、という感じがします。ただし、価格差はかなり大きく、iPlay 40は202.99ドル(22,667円、クーポンコード「BGJPTOPA」を使用)です。
M40はしばしばクーポン対象になっていて、ウインタブが把握している過去最安値は154.99ドルですが、よく見るセール価格は159.99ドルです。今回のクーポン価格は過去最安値には及びませんが「最安値をそんなに気にしなくていいレベル」で安いと思います。
Banggoodへのリンク:
Teclast M40
ウインタブ実機レビュー:
Teclast M40の実機レビュー
3.UMIDIGI BISON GT
セール価格: 239.99ドル(26,799円)
※クーポンコード:BGUMGT329
OS:Android 10
CPU:Helio G95
RAM:8GB
ストレージ:128GB
ディスプレイ:6.67インチ(2,400 × 1,080)
カメラ:イン32MP/アウト64MP+16MP+5MP+5MP
サイズ:170.3 × 82.5 × 12.8 mm / 283 g
ウインタブが「都会派アウトドアスマホ」と読んでいるUMIDIG BISONの上位モデルです。IP68レベルの防水・防塵性能とミルスペック(MIL STD-810G)準拠のタフネス筐体ながら、比較的スッキリしたデザインになっていますので、街中で使ってもあまり違和感はないと思います。
「GT」となり、ディスプレイ(筐体)が少し大型化し、CPUもAntutu約30万点と言われるHelio G95となりました。ここのところXiaomiが日本で攻勢をかけてきていて、良スペックなモデルが非常にリーズナブルな価格で購入できるようになってきていますが、このBISON GTであれば少なくともスペック表の数値面ではXiaomiのハイコスパスマホに負けていませんし、「タフネス筐体」という、日本では数少ない仕様になっているのも魅力です。
クーポン価格のほう、UMIDIGIが直販サイト(Aliexpress)で開催したオープニングセールの価格と同じなので、買い逃してしまった人にもおすすめです!
Banggoodへのリンク:
UMIDIGI BISON GT
ウインタブ紹介記事:
UMIDIGI BISON GT
4.OUKITEL C22
セール価格: 109.99ドル(12,282円)
※クーポンコードは不要(先着200台)
OS:Android 10
CPU:Helio A22
RAM:4GB
ストレージ:128GB
ディスプレイ:5.86インチ(1,520 x 720)
カメラ:イン8MP/アウト13MP+2MP+2MP
サイズ:150.8 × 73.7 × 8.9 mm / 178 g
えー、「iPhoneインスパイア」なエントリースマホです。スペック的には本当にエントリークラスで、ストレージが128GBある、というのが優位点と言えるでしょうか。ウインタブ読者のメインスマホとしては実力不足だと思いますので、サブ機あるいは予備機、あるいはネタ機として購入することになるでしょう。
ただ、価格が109.99ドルと非常に安いので、買って損な製品とは思いません。OUKITELの製品は過去にウインタブで何度も実機レビューをしていますが、決していい加減な作りではありません。個人的には、エントリークラスだけれど、この価格ならあえて買う手もあるかな、と思っています。
Banggoodへのリンク:
OUKITEL C22
ウインタブ紹介記事:
OUKITEL C22
5.関連リンク
Banggood トップページ
【1月17日更新】Banggood セール/クーポン一覧(PC・タブレット・スマホ・周辺機器)