中華ならではの5G対応アウトドアスマホが格安に!GPD WIN Maxもお買い得です。Banggoodクーポン、セール情報

OUKITEL WP10 Pro 5G
こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。中国の通販サイト「Banggood」のセール情報です。Banggoodでは現在、複数のセールページを開設しています。

スポンサーリンク

主なセールページはこちら
CESセール
Smart Tech Smart Life
New Arrival Ranking

今回は特に日本向けのセールページはなく、最も力が入っているのは「CESセール」のようです。しかし、なんでアメリカの展示会にちなんだセールなのか、ちょっと良くわかりませんね。ちなみに今年度のCESはオンライン開催となります。

毎週Banggoodからご案内いただいているクーポン情報について、この記事とは別にクーポン一覧ページを作っていますので、こちらもあわせてご覧ください。
【1月7日更新】Banggood セール/クーポン一覧(PC・タブレット・スマホ・周辺機器)

では、ウインタブおすすめのセール品を一部ご紹介します。

1.ALLDOCUBE KNote X Pro

ALLDOCUBE KNote X Pro
セール価格: 354.99ドル(37,101円)
※クーポンコードは不要(1月11日まで)
※キーボード付属

OS: Windows 10 Home
CPU: Celeron N4100
RAM: 8GB
ストレージ: 128GB SSD
ディスプレイ: 13.3インチIPS(2,560 × 1,440)
サイズ: 333.3 × 204 × 10.2 mm / 1,050 g

ALLDOCUBEのSurfaceタイプのデタッチャブル2 in 1です。中華PCらしい低価格で、CPUはCeleron N4100ながらディスプレイ解像度は2,560 × 1,440と高精細です。よく似た特性の製品として「CHUWI UBookシリーズ」があり、ディスプレイが高精細、という点に注目すると「CHUWI UBook X」が特に近いですが、UBook Xが12インチであるのに対し、このKNote X Proは13.3インチと、一回り大きなサイズになっています。

またUBookシリーズはCHUWIのCeleron機としては比較的高価で、キーボード込みだと4万円オーバーとなりますが、それと比較するとKNote X Proのセール価格(キーボード込み)はかなり低めです。

ウインタブではCeleron搭載の中華PCのレビューをよくやります。以前も書かせていただいたと思いますが、Gemini Lake世代のCeleronでも「N4000とN4100は大違い」です。N4100のほうは、Coreプロセッサーには及ばないものの、Officeソフトでちょっとした資料を作成したり、YouTubeで動画を観たりするくらいなら全然ストレスを感じません。ちょっとイラッとするのは容量が大きめのソフトウェアのインストールやWindowsの大型アップデートのときくらいですかね。まあ、ExcelにしろPowerPointにしろ、凝りだしたらキリがないので「程度問題」というのはありますけど。

セール価格のほう、Surfaceタイプでキーボード(しかもバックライト付き)も付属するデタッチャブル2 in 1としては非常にお買い得だと思います。

Banggoodへのリンク:
Alldocube KNote X Pro

2.OUKITEL WP10 5G

OUKITEL WP10
セール価格: 379.99ドル(39,714円)
※クーポンコードは不要(先着150台まで)

スポンサーリンク

OS: Android 10
CPU: MediaTel Dimensity 800
RAM: 8GB
ストレージ: 128GB
ディスプレイ: 6.67インチ(2,340 x 1,080)
カメラ: イン16MP/アウト48MP+13MP+2MP+2MP
サイズ: 178 × 83.4 × 17.6 mm / 380 g

中華アウトドアスマホとしてはハイエンドクラス、そして5Gにも対応するニューモデルです(ただし、5Gについては一応日本の通信バンドに合致してはいますが、うまく通信できるかの検証はできておりません)。

OPPOやXiaomiなど、中国の大手メーカーが日本進出を果たしたいま、あえて海外通販で購入するならこのジャンル、つまりアウトドアスマホ(タフネススマホ)かな、と思います。好き嫌いはあるかと思いますが、日本でも一定の人気は保っていますね。

CPUのDimensity 800はMediaTek初の5G対応CPUで、性能は「ミッドハイクラス」くらいです。なのでSnapdragonの855とか865には及びません。特にゲームアプリの原神とかCODなんかをプレイする場合、グラフィック品質を落としてやる必要があるかもしれません。まあ、普段使いでは「何でもできる」と考えていいですけどね。

この製品、CPUだけでなくRAMやストレージの容量も十分ですし、カメラもイン側、アウト側ともなかなかのスペックです。いかつい外観と引き換えにサイズはかなり大きく、特に重量は380 gと「普通のスマホ2台分」なので、このジャンルの製品を使ったことがない人なら少々面食らうかもしれません。

このクラスのアウトドアスマホは他に「Ulefone Armor 10 5G」と「Blackview BL6000 Pro 5G」がありますが、これまで調べてきた限りだと「セール価格で399.99ドル」というのが一般的でした。それが379.99ドルですから、かなりお買い得と言えます。

Banggoodへのリンク:
OUKITEL WP10
ウインタブ紹介記事:
OUKITEL WP10 - OUKITEL初の5Gアウトドアスマホ、MediaTek Dimensity 800を搭載して近日発売

3.GPD WIN Max

GPDWINMax_main
セール価格: 749.99ドル(78,385円)
※クーポンコード: BGJP1fa4

OS: Windows 10 Home
CPU: Core i5-1035G7
RAM: 16GB
ストレージ: 512GB SSD
ディスプレイ: 8インチIPS(1,280 × 800)
サイズ: 207 × 145 × 26 mm / 845 g

今回Banggoodからご紹介いただいたクーポンの中にGPD社の製品が多く含まれていました。GPD社のUMPCは日本では天空が代理店となり、正規輸入品を取り扱っています。Banggoodのほうが価格が安いことは安いのですが、天空扱い分は国内保証がつくほか、液晶保護フィルムや携帯用ポーチなどもセットになっているので、必ずしも「安いからBanggoodがおすすめ」とは思っていません。ただ、価格コンシャスな人にとってBanggood扱い分の価格が魅力的なことは確かです。このGPD WIN Maxは国内正規品の価格が98,000円ですから、Banggoodのほうが2万円ほど安いですね。

ライバルのONE-NETBOOK OneGx1Proよりもサイズが一回り大きく、そのぶんキーボードなどの使い勝手は高くなっていますし、OneGx1Proの価格が「かなりの水準(先行予約価格で税抜き142,800円から)」になってしまったことを考えると、ゲーミングUMPCとして手の届きやすいGPD WIN Maxはとても魅力的です。

Banggoodへのリンク:
GPD WIN Max

ウインタブ紹介記事:
GPD WIN Max - GPD WINシリーズのニューモデルがクラウドファンディングに!GPUにIrisを搭載する高性能なゲーミングUMPCです。

4.関連リンク

Banggood トップページ
【1月7日更新】Banggood セール/クーポン一覧(PC・タブレット・スマホ・周辺機器)

スポンサーリンク