POCO X3が229ドル。GPD MicroPCもクーポンで格安価格になっています!Banggoodクーポン、セール情報

POCO X3
こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。中国の通販サイト「Banggood」のセール情報です。最近はPCやタブレットに面白そうな新製品が少なく、スマホ主体、という感じになっていますが、今週もたくさんのクーポンをご紹介いただいています。

スポンサーリンク

この記事とは別にクーポン一覧ページを用意していますので、こちらもぜひご覧ください。
【10月18日更新】Banggood セール/クーポン一覧(PC・タブレット・スマホ・周辺機器)

今週ピックアップしたのはPCとスマホ2機種ずつです。個人的にはPCの2機種、どちらもいいなあ、と思いましたね。あと、スマホは大手メーカーのミッドレンジを2機種ご紹介しますが、もはやハイエンド機でなくても十分すぎる性能だよね、という気がします。

1.GPD MicroPC

GPD MicroPC
セール価格: 359.99ドル(38,597円)
※クーポンコード: BGJPPB101604

OS: Windows 10 Pro
CPU: Celeron N4100
RAM: 8GB
ストレージ: 128GB SSD
ディスプレイ: 6インチIPS(1,280 × 800)
サイズ: 153 × 113 × 23.5 mm / 440 g

まずはGPD社のUMPC。この製品は他のUMPCとは異なり、ディスプレイがタッチ対応しません。また、6インチと極小(最近のUMPCの主流は8インチ以上になってきてますね)なので、良くも悪くも「UMPCらしい」サイズ感です。

この製品は「エンジニア向け」と位置づけられていて、入出力ポートが豊富についているほか、非常に頑丈な筐体に仕上がっています。また、キーボードにも工夫が凝らされていて、両手で持って親指でタイピングすると使いやすそうです。個人的には「とってもUMPCらしい」製品だと思いますね。スペックもそんなに高くはないものの、RAMも8GB積んでますし、割とサクサク動いてくれるんじゃないかと思います。

Banggoodへのリンク:
GPD MicroPC
ウインタブ紹介記事:
GPD MicroPC - 6インチ「ITプロのためのUMPC」が国内でも発売されます。先行予約販売がスタート!

2.BMAX Y13 Pro

BMAX Y13 Power
セール価格: 419.99ドル(45,029円)
※クーポンコード: BGJPST101606

OS: Windows 10 Home
CPU: Core m5-6Y54
RAM: 8GB
ストレージ: 256GB SSD
ディスプレイ: 13.3インチIPS(1,920 × 1,080)タッチ
サイズ: 307.5 × 208 × 14.7 mm / 1.25 kg

BMAXの13.3インチコンバーチブル2 in 1です。この「Pro」のほか、無印と「Power」があり、それぞれ搭載CPUはCeleron N4120とCore m7-6Y75です。3モデルの中では「真ん中」ということになりますが、個人的にはCore m5とCore m7に大きな体感性能の差はなく、Celeron N4120とCore m5では少なからぬ体感差があると思っています。なので、「中華のモバイルノートが欲しいけれど、Celeronだとちょっと頼りないなあ」と思う人には「Pro」はいい選択肢と言えるでしょう。旧世代Core mながら、いい仕事をしてくれると思います。

ウインタブではY13の11.6インチ版とも言える「BMAX Y11」を実機レビューしていますが、Y11に関しては筐体、処理性能(エントリークラスではありますけどね)とも文句なしの出来栄えでした。また、13.3インチのコンバーチブル2 in 1というのは国内向け製品も多く存在しますが、低価格帯のものは重量が重くなりがちなので、1.25 kgと軽量なY13 Proは魅力的です。

中華ノートとしてはそんなに安い方ではありませんが、それでも同等スペックの国内向けPCとの比較では割安感も大きく、Y11のレビュー経験に照らすとおすすめできる製品です。

Banggoodへのリンク:
BMAX Y13 Pro
ウインタブ紹介記事:
BMAX Y13 Pro - 旧世代のCore mプロセッサーを搭載する13.3インチコンバーチブル2 in 1。メインPCとしても使えそうです

スポンサーリンク

3.OnePlus Nord

OnePlus Nord
セール価格: 399.99ドル(42,885円)
※クーポンコード: BGNORD8

OS: OxygenOS 10.0(Android 10)
CPU: Snapdragon 765G
RAM: 8GB
ストレージ: 128GB
ディスプレイ: 6.44インチAMOLED(2,300 × 1,080)
カメラ: イン32MP+8MP / アウト48MP+8MP+5MP+2MP
サイズ: 158.3 × 73.3 × 8.2mm / 184 g

「ハイエンド機だけ」というイメージのあるOnePlusの5G対応ミッドレンジ(ミッドハイ)スマホです。まあね、ミッドレンジと言っても搭載CPUのSnapdragon 765GはAntutu(Ver.8)スコアが約30万点に達しますので、ちょっと前のハイエンド機と遜色がありません。ゲームをはじめ、基本的には何でも出来る、と思って問題ないでしょう。また、ディスプレイも有機ELでリフレッシュレート90 Hzとゲーム向きです。ただし、スマホゲームの場合、高リフレッシュレートに対応するものはまだ数が少ないので、むしろ「スクロールの滑らかさ」みたいな方向で期待できますね。

Nordはストレージのバリエーションがありますが、今回セールになっているのは128GB版です。容量的にはこれで十分でしょう。あと、カメラもイン側の画素数が大きく、さらにデュアルカメラになっていますので、セルフィー(自撮り)画質も高いと言えます。

クーポン価格のほう、400ドルを切っています。「中華ミッドレンジ機の価格」という感じでもないのですが、OnePlus製品であるという点と、CPU以外の仕様がかなり高くなっているという点を考えると割安感は大きいですね。

Banggoodへのリンク:
OnePlus Nord
ウインタブ紹介記事:
OnePlus Nord - OnePlus久々のミッドレンジモデルが発表されました!インド版は最小構成で約35,000円から。OnePlus初の左右独立型イヤホンも同時発表です

4.POCO X3

POCO X3
セール価格: 229ドル(24,552円)
※クーポンコード: BGPX3

OS: MIUI 12 for POCO(Android 10)
CPU: Snapdragon 732G
RAM: 6GB
ストレージ: 64GB
ディスプレイ: 6.67インチ(2,300 × 1,080)
カメラ: イン20MP / アウト64MP+13MP+2MP+2MP
サイズ: 165.3 × 76.8 × 9.4 mm/ 215 g

Xiaomi系列のPOCOのニューモデルです。POCOは前身機まではハイエンドCPU(Snapdragon 845や855)を搭載していましたが、このX3はSnapdragon 732Gとなります。732GのAntutu(Ver.8)スコアはおよそ28万点ほどなので、上にご紹介したOnePlus NordのSnapdragon 765Gと大差ありませんが、POCOは5Gには対応せず、4Gモデルとなっています。

クーポン価格がNordの「半分強」くらいなので、5G非対応であるとか、ディスプレイが有機ELではないとか、見劣りするところはありますが、まあ「こっちのほうが本当のミッドレンジ」と言いたくなるくらいのスペックではあります。

このセール品の「イマイチ」なところはストレージ64GB版である、という点ですね。POCOには128GB版もラインナップされていますが、(当然ですが)安いのは64GB版の方です。私はそんなにゲームをやりませんし、動画をたくさん撮影することもないので、64GBでもそんなに困りませんが、特にいろんなゲームをプレイしたいという人にはちょっと厳しいかと思います。

ハイエンドCPUを搭載しなくなったPOCOのニューモデル、それでも229ドルなら激安と言っていいでしょう。

Banggoodへのリンク:
POCO X3
ウインタブ紹介記事:
POCO X3 - XIAOMI系列最新スマホ。ゲーミング性能を重視したスペックながら手頃な価格。Aliexpressで2日間の発表記念セールもスタート!

5.関連リンク

Banggood トップページ
【10月18日更新】Banggood セール/クーポン一覧(PC・タブレット・スマホ・周辺機器)

スポンサーリンク