こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。中国の通販サイト「Banggood」のセール情報です。新型肺炎が非常に心配ですが、Banggoodのご担当者によれば、2月10日までは在宅勤務となり、現在出社はしていないとのことでした。Banggoodの本社は広州ですが、深センからそう遠くはないので、深センのメーカーや通販会社も似たような状況だと思われます。また、配送に関しても2月10日以降に再開されるようです。これはBanggoodだけでなく、Gearbestなどでも同様ですね。
今回も(在宅勤務ながら)クーポンをご紹介いただいていますが、さすがにいつもよりも数が少なく、また春節休暇用のクーポンもすでに期限切れになっていますので、Banggoodにしてはちょっと寂しい内容かな、と思います。でもお買い得な製品もたくさんありますし、私としても記事を書きたいので書きます。
Banggoodのクーポンについては別途一覧ページを作成していますので、こちらのページもぜひご覧ください。
【2月6日更新】Banggood割引クーポン一覧(PC・タブレット・スマホ・周辺機器)
1.Realme X2
セール価格(8GB/128GB): 289.99ドル(32,053円)
※クーポンコード: BGRMX28128
OS: Color OS6(Android 9.0)
CPU: Snapdragon 730G
RAM: 8GB
ストレージ: 128GB
ディスプレイ: 6.4インチAMOLED(2,340 × 1,080)
カメラ: イン32GB/アウト64MP + 8MP + 2MP + 2MP
サイズ: 158.7 x 75.2 x 8.6 mm / 182 g
Realmeのハイエンドモデル「X2 Pro」に関してはウインタブでも紹介記事を掲載しましたが、ここでご紹介するのは「Pro」がつかないX2です。スペック的にはProよりもワンランク下となりますが、価格はスリーランクくらい下です。いやこれは冗談ですけど、Proよりもかなり安いことは間違いありません。
ProがSnapdragon 855+を搭載しているのに対し、こちらはSnapdragon 730Gとなりますが、ゲーム用に強化されたCPUなので、十分に高性能と思われます。RAMとストレージ容量もハイエンド機と遜色ありません。それにディスプレイも有機ELでカメラの画素数もかなりのものです。トータルで見て「ハイエンド」と呼んでも問題ないと思います。
Proのほうにもクーポンが出ていまして、449.99ドルで買えるのですが(詳しくは上にリンクしたクーポン一覧ページをご覧ください)、こちらは289.99ドルです。「スリーランク下」というのはあながちデタラメでもないかな、と。
Banggoodへのリンク:
Realme X2(8GB/128GB)
2.OnePlus 7T Pro McLaren Edition
セール価格: 819.99ドル(90,636円)
※クーポンコード: BG2OP7TPM
OS: Oxygen OS
CPU: Snapdragon 855+
RAM: 12GB
ストレージ: 256GB
ディスプレイ: 6.67インチAMOLED(3,120 × 1,440)
カメラ: イン16GB/アウト48MP + 8MP + 16MP
サイズ: 162.6 × 75.9 × 8.8 mm / 206 g
これでもセール価格ですw OnePlusのハイエンドモデル、7T Proの上位バリエーション「マクラーレン」ですね。はっきり言ってマニア向けの製品かと思います。ただ、マクラーレンのスーパーカー(死語?)をイメージした高級感あるデザインは所有者を幸福に導いてくれるんじゃないでしょうか。
スペックのほうは言うまでもなくハイエンド。要するに最高品質かつ最高級な筐体デザインのスマホということでしょう。ある意味Androidスマホの頂点を構成する製品のひとつか、と思います。
Banggoodへのリンク:
OnePlus 7T Pro McLaren Edition(12GB/256GB)
ウインタブ紹介記事:
OnePlus 7T Pro - OnePlusのハイエンドがニューモデルに!変更点は少なめながら、McLaren Editionが追加されました!
3.Onda Xiaoma 31
セール価格 175.99ドル(19,654円)
※クーポンコード: BGJP8830
OS: Windows 10
CPU: Intel Celeron N3450
RAM: 4GB
ストレージ: 64GB eMMC
ディスプレイ: 13.3インチIPS(1,920 x 1,080)
サイズ: 315 x 208 x 13.5 mm / 1.35 kg
前回のセール情報記事でもご紹介した「在庫処分品」です。台数が限られているのですぐに販売終了するかと思いましたが、まだ買えました。3年近く前のデビューなので、さすがにちょっと…というのはあると思いますが、スペック自体はそんなに古さを感じません。CPUはApollo Lakeの4コア、Celeron N3450なので、事務仕事用ということなら十分使える性能です。
RAMとストレージの容量にはさほどの余裕はなく、中華ノートの得意技である「底面に拡張用M.2 スロット」というのもないと思われますので、最新中華ノートよりも拡張性という点では劣ります。
しかし、それにしてもCeleron N3450搭載の13.3インチモバイルノートが2万円を切る価格で購入できるというのは「破格」だと思いますので、購入を検討する価値は大でしょう。
Banggoodへのリンク:
Onda Xiaoma 31
ウインタブ紹介記事:
Onda Xiaoma 31 ー Apollo Lake搭載モバイルノートラインに13.3インチも登場!