こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。中国の通販サイト「Banggood」のセール情報です。週に2回のペースでクーポン情報を頂いているのですが、掲載が追いついてないです…。申し訳ありません。現状ご案内いただいているクーポンについては、こちらに一覧としてまとめていますので、ぜひご覧ください。
【8月9日更新】Banggood割引クーポン一覧(PC・タブレット・スマホ・周辺機器)
いつものように、ウインタブおすすめのクーポン(セール)対象品をいくつかご紹介します。
1.PIPO W11
セール価格: 299.99ドル(32,445円)
※クーポンコードは不要(8月14日まで)
OS: Windows 10 Home
CPU: Intel Celeron N4100
RAM: 4GB
ストレージ: 64GB eMMC +256GB SSD
ディスプレイ: 11.6インチIPS(1,920 × 1,080)タッチ
サイズ: 290.4 × 179.3 × 9.0 mm / 800 g
PIPOの「全部入り」デタッチャブル2 in 1です。「全部入り」というのはキーボードとスタイラスペンのことを指し、要はこの手の製品を購入する際に当座必要なものが全部入っている、という意味です。この製品はもともと非常に安価で、このセール価格を見たときに「これじゃ全然安くないじゃん」と思いました。でもよく見ると「ストレージに256GB SSDが追加されてる!」んですよね。ちょっとびっくりしました。
繰り返しになりますが、この製品はデタッチャブル2 in 1として最低限ついていてほしいものが価格に含まれていますので、このセール価格以上の出費は不要です(お好みに応じて追加出費をされることに反対はしませんけどね)。CPUもCeleron N4100と、Celeronとしてはパワフルなものが搭載されていますので、ビジネス用途にせよ、パーソナルなエンタメ用途にせよ、一通りのことは快適にこなせると思います。
Banggood製品ページ:PIPO W11
ウインタブ紹介記事:PIPO W11 - こんどのPIPO「全部入りタブレット」は11.6インチのSurfaceタイプ、しかも激安!
2.CHUWI AeroBook
セール価格: 379.99ドル(41,097円)
※クーポンコード: BGCHUA3959
OS: Windows 10 Home
CPU: Intel Core m3-6Y30
RAM: 8GB
ストレージ: 256GB SSD
ディスプレイ: 13.3インチIPS(1,920 × 1,080)
サイズ: 308.5 × 209 × 15.2 mm / 1.26 g
ちょっと世代は古いですが、CPUにCore m3を搭載する13.3インチモバイルノートです。RAMやストレージ、ディスプレイ、そして筐体サイズは「正統派モバイルノート」という感じで、ウインタブではライターの.TAOさん(レビュー当時は読者レビュアー)が実機レビューしてくれました。
CHUWI製品は中華でも筐体品質がよく、この製品も価格に見合わない質感を備えています。.TAOさんのレビューによると、ドラクエベンチ(標準品質)で4,000点を越えるスコアになっています。これってCore i5とかCore i7には遠く及ばないんですけど、Celeron N4100あたりでもせいぜい2,000点台くらいにしかなりませんので、Core m3搭載機として期待を裏切らない実力があると思います。
で、価格はCeleron機並みです。メインのモバイルマシンとして十分使えてこの価格、というのは非常にお買い得だと思いますよ!
Banggood製品ページ:CHUWI AeroBook
ウインタブ実機レビュー:CHUWI AeroBook レビュー - Core m3搭載の13.3インチモバイルノート、価格以上の性能、そして素晴らしい筐体品質!(読者レビュー:.TAOさん)
3.Xiaomi Mi 9
セール価格(6GB/64GB): 349.95ドル(37,852円)
※クーポンコード: BG8SM964
セール価格(6GB/128GB): 384.99ドル(41,638円)
※クーポンコード: BG8SM9128
OS: MIUI 10
CPU: Snapdragon 855
RAM: 6GB
ストレージ: 64GB/128GB
ディスプレイ: 6.39インチAMOLED(2,340 × 1,080)
カメラ: イン20MP/アウト48MP+12MP+16MP
サイズ: 157.5 × 74.67 × 7.61 mm / 173 g
Xaomiのハイエンドスマホです。ライターのnatsukiさんが購入され、実機レビューをしてくれました。Snapdradon 855を搭載する高性能な製品で、カメラもアウト側がトリプルレンズ、画素数も48MPと抜群のスペックになっています。ただし、最近すっかり盛り上がっている「ポップアップ式カメラ」ではないです。また、この製品はmicroSDスロットがないので、予算に余裕があるようなら128GBモデルのほうがいいかもしれないですね。
また、この製品は「グローバル版」なので、日本語にもしっかり対応していて、不安なく使うことができます。
Banggood製品ページ:
Xiaomi Mi 9(6GB/64GB)
Xiaomi Mi 9(6GB/128GB)
ウインタブ実機レビュー:Xiaomi Mi 9 レビュー(第1回)- 買ってしまった!ひとつひとつの操作に持つ喜びを感じるXiaomiのフラグシップスマホ(実機レビュー:natsuki)
4.OnePlus 7
セール価格(8GB/256GB): 459.99ドル(49,749円)
※クーポンコード: BGONEP7
セール価格(12GB/256GB): 539.99ドル(58,402円)
※クーポンコード: BG12OP7
OS: Oxygen OS(Android 9)
CPU: Snapdragon 855
RAM: 8GB/12GB
ストレージ: 256GB
ディスプレイ: 6.41インチAMOLED(2,340 × 1,080)
カメラ: イン16MP/アウト48MP+5MP
サイズ: 157.7 × 74.8 × 8.2 mm / 182 g
OnePlusの「7シリーズ」にはProと無印があり、CPUなどのスペックは変わりませんが、Proのほうがディスプレイサイズが大きく、カメラもポップアップ式になっていますので、「派手さならPro」って言えると思います。ここで紹介している無印のOnePlus 7はポップアップカメラではなく、今やオーソドックスと言っていい水滴型ノッチを採用しています。Proに比べると「普通っぽいデザイン」ですね。
とはいえ、スペックは文句なしにハイエンド。RAM12GB/ストレージ256GBっていうのは私のメインのノートPCよりも大容量で、「このスマホで何するんですか?」と聞いてみたくなるレベル。ディスプレイも有機ELで、Pro版よりは小さいですが、十分に大画面と言えるサイズ感だと思います。私このセール価格を見て「OnePlusって思ったより安いんだなあ」って思っちゃいました(そう簡単には買えませんけどね…)。
Banggood製品ページ:
OnePlus 7(8GB/256GB)
OnePlus 7(12GB/256GB)