こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。現状ウインタブのサイト運営に最も協力的な中国通販は「Banggood」で、最新のPCやタブレットなどを随時提供してもらい、実機レビューをさせてもらっていますし、しばしばウインタブ読者に向けてPCやタブレットのプレゼントを企画してくれます。また、この7月からは「ウインタブ限定クーポン」という、一般のクーポンよりもさらに割引率の高いクーポンも発行してもらっています。
今回はそのBanggoodのセール情報です。一般向けの最新クーポンもいただいておりますが、7月に提供してもらったウインタブ限定クーポンの多くが期限切れ間近となっていますので、リマインドの意味も込め、7月の限定クーポンを再度掲載させていただきます。いやね、本当にいい製品ばかりがチョイスされているんですよ!
目次
1.ウインタブ限定クーポン
Jumper EZbook X4
クーポン価格: 269.99ドル(30,522円)
※クーポンコード: 9bad8f
クーポン期限: 7月31日
OS: Windows 10 Home
CPU: Intel Celeron N4100
RAM/ストレージ: 4GB/128GB SSD
ディスプレイ: 14インチ(1,920 × 1,080)
サイズ: 332 × 222 × 13.7 mm / 1.3 kg
最初にクーポン期限が迫っている製品から。日本でも人気のJumperの最新モバイルノートです。CPUにGemini Lake世代のCeleron N4100を搭載するだけでなく、ストレージも128GB SSDになっていて、Celeron機としてはかなり高速に動作すると思います。また、中華メーカーとしては珍しく、キーボードにバックライトも備えていて、従来のJumper機よりも一段と筐体品質が上がっています。269.99ドルという安値で購入できるチャンスをお見逃しなく!
Banggood製品ページ:Jumper EZbook X4
紹介記事:Jumper EZBook X4 - 14インチモバイルノート、Gemini Lakeに128GB SSD搭載ながら300ドル前後で買えるハイコスパマシン!
Beelink Gemini X45
クーポン価格: 198.88ドル(22,750円)
※クーポンコード: a3fb2e
※クーポン期限: 8月2日
OS: Windows 10 Home
CPU: Intel Celeon J4105
RAM/ストレージ: 6GB/128GB SSD
サイズ: 115 × 102 × 43 mm
続いてはBeelinkの最新ミニPCです。ウインタブおすすめです。ミニPCはウインタブがよく紹介している製品群とは異なり、ジャンルとしてはデスクトップPCとなりますので、利用にあたってはディスプレイとキーボード、マウスが必要になります。
この製品はミニPCの中でも本当に最新モデルで、CPUにGemini Lake世代かつデスクトップ用のCeleron J4105を搭載し、6GBのRAMと128GB SSDを備えます。Core iプロセッサーを搭載するPCには及びませんが、例えばモバイルノートPCをメインで使っている人が自宅用に1台用意するとか、セカンドマシン的な位置づけだと文句なしの実力と言えるでしょう。ミニPCは素直に使えば「コンパクトなデスクトップPC」ということになりますが、サイスが極めて小さいので持ち運びも容易ですし、自宅サーバーなどの用途(DIYでストレージも増設できますしね)にも向きます。
私はVORKE V1 Plusという、この製品よりもスペックが劣るミニPCを自宅で愛用しています。私の場合、メインPCがThinkPad 13(Core i3)で、VORKEがサブ機という位置づけですが、ウインタブの記事を書く作業はVORKEのほうで完結できますし、今となっては手放せないものになっています。
セール価格となるのはGeminiシリーズの中でも中位のモデルとなりますが、このスペックで198.88ドルというのはまさに激安!こちらもクーポン期限が8月2日までとなっていますので、お見逃しなく!
Banggood製品ページ:Beelink Gemini X45
紹介記事:Beelink Gemini X - デスクトップ用のGemini Lake CPUを搭載、拡張性もバッチリ!中華ミニPCのベストバイとなるか?
Teclast M89
クーポン価格: 139.99ドル(15,825円)
※クーポンコード: 320d0f
※クーポン期限: 8月6日
OS: Android 7.0
CPU: MediaTel MT8176
RAM/ストレージ: 3GB/32GB
ディスプレイ: 7.9インチ(2,048 × 1,536)
サイズ: 199 × 136 × 7.4 mm / 300 g
ウインタブにとっての「メインストリーム」といいますか、正統派の7.9インチAndroidタブレットです。iPad miniと同一のディスプレイサイズになっていますが、このサイズのAndroidタブレットとしては解像度も高いです。また、CPUのMT8176はスマホで言えばミッドハイクラスの性能(ただし、LTE対応はしません)になりますので、小さくとも処理性能の方はかなり高いです。限定クーポンで139.99ドルというのは7月29日現在、「燦然と輝く最安値」だと勝手に思っております。
Banggood製品ページ:Teclast M89
紹介記事:Teclast M89 - 7.9インチ、iPad miniタイプで高性能なCPUを搭載するAndroid タブレット、お値段もお手頃
PIPO X12
クーポン価格: 211.49ドル(23,909円)
※クーポンコード: a30fe1
※クーポン期限: 8月6日
OS: Windows 10 Home
CPU: Intel Atom x5-Z8350
RAM/ストレージ: 4GB/64GB
ディスプレイ: 10.8インチ(1,920 × 1,280)
サイズ: 250.6 × 174.3 × 70.4 mm / 1,030 g
10.8インチの珍品PCですね。しかし、いつも書いていますが、この製品を手にとった者は、読者レビュアーであろうとライターであろうと、そしてウインタブ自身であろうと必ずとりこになってしまう、という恐ろしい製品です。というか、見かけの珍品ぶりに似合わず、めちゃめちゃ使い勝手がいいんですよ、このタイプの筐体。ウインタブではこのタイプの筐体の伝道者たるべく日夜努力してまいりましたが、残念ながらいまだに読者の関心が低い、というのが現状です。騙されたと思ってお試しあれ!
Banggood製品ページ:PIPO X12(スタイラスペンつき)
紹介記事:PIPO X12 - 10.8インチのおもしろWindows PC、それでもウインタブはこれを推し続ける!(実機レビュー)
読者レビュー:PIPO X12 ー 自宅のメインマシンはこれでいいだろ?あと、DJもやってみました!(読者レビュー:m.os.otaさん)
Cube Mix Plus
クーポン価格: 307.99ドル(34,818円)
※クーポンコード: 01c1bc
※クーポン期限: 8月6日
OS: Windows 10 Home
CPU: Intel Core m3-7Y30
RAM/ストレージ: 4GB/128GB SSD
ディスプレイ: 10.8インチ(1,920 × 1,080)
サイズ: 273 x 172 x 9.6 mm / 700 g
これも人気モデルですね。10.8インチの純タブレットでありながらCPUにCore m3を搭載し、ストレージはeMMCではなくSSD、そして何よりワコムデジタイザーを搭載するお絵かきタブでもあります。このジャンルの製品はイマイチ広がりができておらず、この製品の後継機種も出てきていません。ちまたではSurface Goが話題ですが、この製品は最新のSurface Goにも引けを取らない実力があると思います。
Banggood製品ページ:ALLDOCUBE Cube Mix Plus
紹介記事1:Cube Mix Plus - 10.6インチ、KabylakeのCore mとワコムデジタイザー搭載のタブレット、正常進化を感じました(実機レビュー)
紹介記事2:Cube Mix Plus ― イラスト作成用に、バランスの良さが光るワンランク上のタブレット(実機レビュー:natsuki)
2.Xiaomiスマホ
Xiaomi Mi Mix 2S
セール価格: 463.64ドル(52,415円、6GB/64GB)
※クーポンコード: 7BGMIX2S6
セール価格: 526.39ドル(59,508円、6GB/128GB)
※クーポンコード: 7BGMS1281
OS: MIUI 9
CPU: Qualcomm Snapdragon 845
RAM/ストレージ: 6GB/64GB、6GB/128GB
ディスプレイ: 5.99インチ(2,160 × 1,080)
カメラ: イン5MP/アウト12MP + 12MP
サイズ: 150.86 x 74.9 x 8.1 mm / 189 g
Xiaomiのハイエンドスマホです。以前はウインタブ限定クーポンの対象でしたが、このたび一般のクーポンとなり、6GB/128GBモデルも新たにクーポン対象となりました。最近だとノッチ(切り欠き)タイプのディスプレイを備える製品が増えていますが、Mi Mix 2Sの3辺ベゼルレスデザインも全然あり、というか、むしろこっちのほうがいい、という人も少なくないでしょう。もちろんアスペクト比18:9の縦長タイプです。CPUは現行機で最高のスペックとなるSnapdragon 845を搭載します。
Banggood製品ページ:
6GB/64GB:Xiaomi Mi MIX 2S
6GB/128GB:Xiaomi Mi MIX 2S
Redmi 6
セール価格: 145.99ドル(16,504円、3GB/32GB)
※クーポンコード: BGR632G
セール価格: 169.99ドル(19,217円)
※クーポンコード: 7BGR6G64
OS: MIUI 9
CPU: MediaTek Helio P22
RAM/ストレージ: 3GB/32GB、4GB/64GB
ディスプレイ: 5.45インチ(1,440 × 720)
カメラ: イン5MP/アウト12MP + 5MP
サイズ: 147.5 × 71.5 × 8.3 mm / 146 g
続いてはHelio P22を搭載するミッドレンジの縦長スマホです。5.45インチというのは最近の縦長スマホとしては決して大きいほうではなく、むしろコンパクトと言えるくらいのサイズになります。全体的にスペックが高いわけではありませんが、よくバランスが取れていて、カメラなんかで撮影を楽しむのにも向くと思います。Xiaomiのスマホはスペック表の数値を裏切らない実力がありますので、とても使いやすく、一通りのことはできる製品だと思います。
Banggood製品ページ:
3GB/32GB:Xiaomi Redmi 6
4GB/64GB:Xiaomi Redmi 6
Mi A2 Lite
セール価格: 219.99ドル(24,870円)
※クーポンコード: 不要
OS: Android One
CPU: Qualcomm Snapdragon 625
RAM/ストレージ: 4GB/64GB
ディスプレイ: 5.84インチ(2,280 × 1,080)
カメラ: イン5MP/アウト12MP + 5MP
サイズ: 149.33 × 71.68 × 8.75 mm / 178 g
今のXiaomiで最も話題性が高いのではないか、と思われるAndroid One搭載のスマホです。名称に「Lite」とつきますが、性能面はライトではありません。CPUがSnapdragon 625なので、ヘビーゲーマー向けではないですが、Xiaomiらしく全体的にバランスの取れたミットレンジ~ミッドハイクラスの製品です。また、ノッチ(切り欠き)ディスプレイを採用しているので、デザイン的にもトレンドをよく押さえていると思います。
Banggood製品ページ:Xiaomi Mi A2 Lite
3.その他

OnePlus 6
OnePlus 6
Snapdragon 845/8GB/128GB: 559.99ドル(63,307円)
※クーポンコード: 76BGOP
Banggood製品ページ:OnePlus 6
Asus ZenFone 5 ZE620KL
Snapdragon 636/4GB/64GB: 359.99ドル(40,697円)
※クーポンコード: 64BGZ5R
Banggood製品ページ:Asus ZenFone 5 ZE620KL
SHARP AQUOS S2
Snapdragon 630/4GB/64GB: 240.99ドル(27,244円)
※クーポンコード: 529BGS2
Banggood製品ページ:SHARP AQUOS S2
Xiaomi以外のスマホでも注目したい製品があります。OnePlus 6については説明するまでもなく、世界的大手メーカーのOPPOが手がけるハイエンドな製品、ZenFone 5は日本でも販売されていますね。ZE620KLというのは日本向けモデルと同じ型番で、通信バンドもバンド19など日本で重要となる通信バンドに対応していますが、技適マークがきちんと表示されるかどうかは未確認なので、その点だけご注意ください。SHARPのAQUOSは日本未発売モデルで、3辺ベゼルレスのスマホです。
コメント
すいません、分かりましたら教えてください。
Teclast M89ですが、まだギフト付きで購入できるのでしょうか?place order前まで進みましたが、ギフトをチェックすることができません。place orderを押すと出てくるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。