セール情報 - Banggoodのスマホクーポン、今週はXiaomiの新製品が安いよ!

Xiaomi Mi A1
こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。今回は中国の通販サイト「Banggood」のスマホクーポン情報です。私が確認したところ、「安い」ですね…。ウインタブで中国の通販サイトのセール情報を掲載する場合、自分なりに価格調査をして、安値を確認できたものを掲載するようにしているのですが、今回は安いです。特にXiaomi Mi MIX 2がかなりお買い得価格になっていると感じました。

スポンサーリンク

なお、中華スマホだけの問題ではないのですが、「Google未認証のスマホでGoogle関連サービスが使えなくなる」ことが一部のサイトに掲載されていました。この件についてライターのかのあゆさんが調査し、記事を書いていますので、心配な方はこちらをご覧ください。なお、ウインタブ(ライターも含みます)では、この件について調査し、できるだけ正しい情報をご提供できるように努力しておりますが、情報の正確性については保証できませんので、あらかじめご了承ください。
Google認証テスト未通過の端末はPlay Storeなどの公式アプリが使えなくなる? - ホワイトリスト登録方法について(かのあゆ)

1.Xiaomi

Xiaomi Mi Mix 2

Xiaomi Mi Mix 2

Xiaomi Mi MIX 2(6GB/64GB):$379.99ドル(41,369円)
※クーポンコード:3BGESMix264
※クーポン期限:4月10日(100台限定)
Xiaomi Mi A1(4GB/32GB):179.99ドル(19,595円)
※クーポンコード:3BGA132
※クーポン期限:4月10日
Xiaomi Mi 5s(4GB/64GB):241.99ドル(26,345円)
※クーポンコード:3BGM5SPLUS
※クーポン期限:4月10日

Xiaomiはこの3製品がクーポン対象になっています。Mi MIX2はXiaomiお得意のベゼルレスデザインを採用した前衛的、そしてSnapdragon 835を搭載するハイスペック機です。Mi A1はウインタブでもレビューした「Android One」スマホでXiaomi独特のMIUIではなく、標準化されクセのないUIで、Snapdragon 625を搭載するミッドハイモデル。そしてMi 5s Plusは比較的プレーンなデザインで、Snapdragon 821を搭載する、こちらも高性能な製品となっています。

この3機種のセール価格は私が確認した限り「相当安い」ですね。それぞれ魅力的な特性を持った製品なので、Xiaomiファンならずとも購入検討の価値は大きいと思います。

スポンサーリンク

2.OnePlus

OnePlus 5T スターウォーズ

OnePlus 5T Star Wars

Oneplus 5T(6GB/64GB):458.99ドル(49,970円)
※クーポンコード:5TSPDCP
※クーポン期限:4月10日
OnePlus 5T Star Wars Global Version(8GB/128GB):594.99ドル(64,776円)
※クーポンコード:5TSWPUSH
※クーポン期限:4月10日

日本上陸を果たしたOPPOのサブブランド、というよりはOnePlusそのもののほうがスマホファンには通りがいいかも知れません。泣く子も黙るハイエンド機です。Snapdragon 835と縦長(アスペクト比18:9)ディスプレイを搭載し、カメラも高精細、どこをとっても高性能です。スマホに強い関心がない人にはずいぶんと高価に感じられるかもしれませんが、それだけの価値のある製品と言えます。セール価格も魅力的です。また「スターウォーズ」バージョンは私が巡回確認している通販サイトでは取り扱いがありませんでした。

3.その他

Smartisan Nut Pro

Smartisan Nut Pro

ZTE Nubia Z17 mini(Snapdragon 652/4GB/64GB):178.99ドル(19,487円)
※クーポンコード:3BGESZ17M
※クーポン期限:4月10日
Smartisan Nut Pro(Snapdragon 626/4GB/128GB):269.99ドル(29,393円)
※クーポンコード:3BGSPRO
※クーポン期限:4月10日
Moto Z(Snapdragon 820/4GB/64GB):229.99ドル(25,039円)
※クーポンコード:3BGLMotoZ64
※クーポン期限:4月10日

Nubiaは日本でもおなじみのZTEのサブブランドです。Z17 miniは5.2インチとやや小ぶりのサイズながら処理性能は高く、カメラも高精細なデュアルカメラを搭載します。Smartisanは中華としては珍しい「おしゃれ」なデザインで、使っていると注目を浴びるかも知れません。デザインだけでなく性能もミッドハイクラスですし、ストレージ128GBというのも魅力です。

ラストのMoto Zは日本でも販売されているMotorolaのスマホですが、2016年モデルなので設計は少しだけ古く、LTEバンドなど日本向けの製品とは仕様が少し異なりますのでご注意ください。ちなみに同型の日本向け製品だと現在でも新品価格で4万円~5万円程度となっています。

4.関連リンク

Banggood トップページ

スポンサーリンク