セール情報 ー Banggoodのセールでキーボードつき2 in 1が2万円切り!Xiaomiの最新スマホも安いよ!

Teclast TBook 16 Power
こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。ゴールデンウィークも終盤となりました。この時期は国内での新製品情報がどうしても少なくなってしまい、その反面セールが活発化している関係で、記事構成もセール情報が増えてしまいますが、どうかご了承ください。今回は中国の通販サイト「Banggood」のセール情報です。今回は最新製品のクーポン情報と、私が自分で探してみて「これは安い」と思うものをいくつか紹介したいと思います。

スポンサーリンク

1.Xiaomi Mi 6

Xiaomi Mi 6 筺体

クーポン価格: 441.79ドル(50,414円)

クーポンコード: Xiaomi6

OS: MIUI 8(Android 7.1ベース)
CPU: Qualcomm Snapdragon 835
RAM: 6GB
ストレージ: 64GB/128GB
ディスプレイ: 5.15インチ(1,920 x 1,080)
LTEバンド: 1/3/5/7/8
ネットワーク: 802.11 a/b/g/n/ac、Bluetooth 5.0
入出力: USB Type-C
SIM: nanoSIM × 2
カメラ: イン8MP / アウト12MP+12MP
バッテリー: 3,350 mAh
サイズ: 145.17 × 70.49 × 7.45 mm / 168 g

Xiaomiの最新ハイエンドスマホです。CPUはSnapdragon 835、RAMは6GBですから、処理性能は疑いの余地はないでしょう。ちなみにセールで安くなるのはストレージ64GBのものです。Xiaomi製品は筺体や処理性能では文句なしの品質だと思います。その一方で、独自UIのMIUIが日本語に対応せず、また中国の通販サイト各社ではGoogle関連サービスを付加(中国版のスマホにはGoogle関連サービスは入っていません)するために、ショップカスタムROMを導入することがほとんどです。しかも、そのカスタムROMを使ってさえ十分な日本語化は達成されないため、Mi 6に関しても、自分でオリジナルのROMに戻したり、日本語に対応するカスタムROMを導入したりといったことのできる知識がある人が使ったほうがいいだろうと思います。その前提であれば、この製品はもともとスペックの割に低価格ですし、それがセールで安くなるというのは「聞き捨てならない」話でしょう。

なお、この製品は日本でヴェルテというサイトで輸入販売を開始していますが、並行輸入となることに変わりなく、また、どう考えても独自に技適を取得しているとは思えませんし、保証期間も90日に限定されていますので、個人的にはここで購入するメリットはない、と思います。

紹介記事:Xiaomi Mi 6 - Xiaomiの最新ハイエンドスマホ、いよいよデビュー!予約注文も開始されたよ!
Banggood製品ページ:Xiaomi Mi6

2.PIPO W1 Pro

PIPO W1 Pro

クーポン価格: 172.62ドル(19,698円)

クーポンコード: df7360

OS: Windows 10 Home 64ビット
CPU: Intel Atom X5-Z8350
RAM: 4GB
ストレージ: 64GB
ディスプレイ: 10.1インチIPS(1,920 × 1,200)
ネットワーク:  802.11b/g/n、Bluetooth 4.0
カメラ: イン2MP / アウト5MP
入出力: USB Type-C、microHDMI、オーディオ、microSD
  (キーボード側にUSB 2.0 × 2)
サイズ: 256 × 172 × 9.3 mm / 重量 535 g(実測値536 g)
※キーボード実測値483 g
バッテリー: 6000mAh、最大稼働時間6時間
※キーボードとスタイラスが付属

10.1インチで、キーボードとスタイラスペン(1,024段階の筆圧対応)が付属する、全部入りの2 in 1です。また、スペックも典型的な中華タブになっている上、OSもシングルブートなので、個人的にはむしろ好感が持てます。この製品はウインタブで2度レビューしており、欲しい機能がほとんど入っている、とかのメリットも大きいのですが、筺体に剛性感がないとか、スタイラスもワコムペンのようには使えない、といった中途半端さも指摘しています。特に、ライターのnatsukiさんのレビューのほうが的確にこの製品を評価できていると思います。

ということで、ウインタブとしてはこの製品に満点はあげられませんが、それでも2万円を切る価格でこれだけの「てんこ盛り」2 in 1が買えてしまうのはすごいと思いますよ!

スポンサーリンク

紹介記事1:PIPO W1 Pro - 10.1インチ2 in 1、「なんでもついてる」のがうれしい!(実機レビュー)
紹介記事2:PIPO W1 Pro - 独自のデジタイザーペンをできる限り調整してみる(実機レビュー:natsuki)
Banggood製品ページ:PIPO W1 Pro

3.Teclast Tbook 16 Power

Teclast TBook 16 Power 筺体

セール価格: 313.99ドル(35,830円)

※専用キーボード込みの価格

OS: Windows 10 + Android 6.0
CPU: Intel Atom X7-Z8750
RAM: 8GB
ストレージ: 64GB
ディスプレイ: 11.6インチIPS(1,920 x 1,080)
ネットワーク:  802.11 b/g/n/、Bluetooth
カメラ: イン2MP / アウト5MP
入出力: USB 3.0、USB Type-C、microHDMI、microSD、オーディオ、DC-IN
バッテリー: 8,500mAh
サイズ: 303 x 179.5 x 10.1 mm / 887.1 g(実測値886 g)

先日、Banggoodの「ゴールデンウィークセール」の紹介記事を書き、その中でも触れていた製品です。セール期間が残り少ない(5月8日正午まで)ということもあり、再度取り上げることにしました。

Teclastの11.6インチサイズ、Surfaceタイプの2 in 1で、Atom最上位のZ8750をCPUに、RAMはなんと8GBです。中華らしい「攻めてるスペック」といえますね。そして、これだけのスペックでありながら、お約束のデュアルブート、というのも面白いところ。このセールで魅力的なのはキーボードが付属するというところです。キーボードは単体で購入すると5,000円くらいはしますし、キックスタンドを備えたSurfaceタイプの筺体でもあり、専用キーボードはぜひ欲しいところですよね!

3万円台半ばという価格は中華製品としては安いほうではありませんが、スペックを考慮し、キーボード込みということなら激安だといえます。

紹介記事:Teclast Tbook 16 Power - 11.6インチの大型タブレット、RAM8GBの実力はいかに?(実機レビュー)
Banggood製品ページ:Teclast TBook 16 Power with Keyboard

4.Chuwi HiBook Pro

Chuwi HiBook Pro

セール価格: 183.59ドル(20,950円)

OS: Windows 10 Home + Android 5.1
CPU: Intel Atom x5-Z8350
RAM: 4GB
ストレージ: 64GB
ディスプレイ: 10.1インチ IPS (2,560 x 1,600)
ネットワーク: 802.11 b/g/n、Bluetooth 4.0
入出力: USB 3.1 Type-C、microHDMI、microSD、オーディオ
カメラ: イン2MP /アウト 5MP
バッテリー: 8000mAh
サイズ: 262 x 167.5 x 8.8 mm 重量 550 g

わりとトラディショナルな中華タブで、同じChuwiのHi 10 Proのほうが話題に登りやすく、この製品はあんまり目立ちません。しかし、基本スペックが中華タブとして標準的なだけでなく、ディスプレイ解像度がすごいんですよね!2,560 × 1,600です。10.1インチの中華タブの場合、セールで特に安いものが150ドルくらい、あとはセールでも200ドル前後、というのが最近よく見られる価格設定ですが、これだけのディスプレイ品質を持ちながら183.5ドルというのは激安と言っていいでしょう。ウインタブでは「Pro」のつかない、普通のHiBookを実機レビューしていますが、筺体品質や挙動の安定性が高く、高評価でした。

紹介記事:CHUWI HiBook Pro - 高精細ディスプレイを採用した10.1インチ中国タブレット
参考記事:Chuwi HiBook - え?これがあのChuwi?って思った高い質感(実機レビュー)
Banggood製品ページ:Chuwi HiBook Pro

5.関連リンク

Banggood トップページ
ゴールデンウィーク特集:Banggood 日本語セールページ

スポンサーリンク