こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。みんな大好きな「福袋」。昔は商店とか百貨店の初売りの時に売り出されていましたが、ネット通販が普及してからは「ほぼ年中」どこかで福袋を販売していますよね。ガジェットの場合だと、12月に入ってから一部の通販サイトで「福袋」という文字が目に入るようになります。パソコンメーカーの福袋で最も話題になりやすく、かつ内容が良心的と思われるのが「HPの福袋」です。
HPの福袋のどこが良心的かというと、「一生懸命考えればおおよそ中身の予想がつく」という点です。パソコンの福袋はそんなに安価なものではないので、予想できるものなら予想して、それから買いたいですよね。そして、HPの福袋は「多少ばらつきがあるにせよ、確実に通常のセールより安い」です。たとえ10%であっても安くなっています。これもまた、福袋のなんたるかをよくわかってくれているからだと思います。
で、本題の「Zenfone 福袋」です。これね、ちょっと難易度が高い&メリットが微妙です。決して悪くはないと思いますが、HPほど親切ではありません。
福袋は3種類です。「インスタ映え応援」ゴールドセット、「インスタ映え応援」ホワイトセット、「バッテリー長持ち」ピンクセットですね。価格はいずれも税込み32,184円です。中身の予想の前に販売要領を確認してみましょう。
ZenFone Shop限定 「ZenFone 福袋2018」1,000セット予約・販売開始!
目次
予約・販売期間
2017年12月21日(木)~ 予定数量(1,000個)に達し次第終了
※ 発送は、2018年1月10日(水)より順次。
本体の対応バンド(※以下バンドは共通部分)
【通信方式】
FDD-LTE:B1/B2/B3/B5/B7/B8/B18/B19/B26/B28
TD-LTE:B38 /B41
W-CDMA:B1/B2/B5/B6/B8/B19
GSM/EDGE:850/900/1,800/1,900MHz
※ 商品によっては、実際の対応バンドが増える場合あり。
注意事項
※お一人様1セットまで
※セットは選べない
※内容物(本体・アクセサリーなど)の色や性能を理由での返品・交換は致不可。
※クーポンの利用は不可
非常に重要な話ですけど、3種類の福袋は「選べません」。インスタ映えを狙って買ったのに、バッテリーが長持ちするZenfoneが届くかもしれません。これはすごく大事な「注意事項」です。
では、中身の予想をしてみましょう。これもねえ、絞り込みが難しいんですよ…。
「インスタ映え応援」ゴールドセット
ASUSの説明によれば「きれいな写真が撮れる5.2インチのZenFoneと便利な純正アクセサリーの計5点セット。犬がくわえている福袋の色もヒントです。」とあります。つまり、「筐体色がゴールドで、5.2インチサイズ、そしてカメラ性能がいいもの」が中身になります。
一応販売終了製品ではない、と仮定しましょう。ASUS Shopで販売中の5.2インチサイズのZenfoneは、
ZenFone 3(ZE520KL):37,584円
ASUS ZenFone 4 Max (ZC520KL):26,784円
の2機種です。どちらもゴールドの筐体色の設定があります。また、カメラについてはZenfone 3が「イン8MP / アウト16MP」、Zenfone 4 Maxが「イン8MP / アウト13MP + 5MP」となっていて、どっちも性能はいいです。
「純正アクセサリーを含み、計5点セットで32,184円」なわけで、価格的に収まりがいいのはZenfone 4 Maxのほうですが、ご存知の通りMaxのセールスポイントは「バッテリーが長持ち」という点です。そうすると「バッテリー長持ち」ピンクセットのほうがZenfone 4 Maxかもしれないですよね?ちなみにMaxには筐体色ピンクの設定もあります。
すいません、私が絞りこめるのはここまでです…。ZenFone 3のほうならラッキーなんですが…。
「インスタ映え応援」ホワイトセット
ASUSの説明だと「きれいな写真が撮れる5.5インチのZenFoneと便利な純正アクセサリーの計4点セット。犬がくわえている福袋の色もヒントです。」となっています。「筐体色がホワイトで、5.5インチサイズ、カメラ性能のいいもの」ですね。5.5インチのZenfoneって、かなり種類が多いのですが、筐体色ホワイトが設定されていて、かつ販売中のものは、
ZenFone 3(ZE552KL):42,984円
ZenFone 4(ZE554KL):61,344円
ZenFone 4 Pro (ZS551KL):96,984円
これだけです。この福袋は32,184円ですから、さすがにZenfone 4はないでしょう。Zenfone 3でもちょっと怪しい感じです。もしそうなら「買い」でしょう。
あと、ホワイトじゃないんですけど、見た目ホワイトに見える「シルバー」も対象に含めると
ZenFone 3 Laser(ZC551KL):30,024円
ZenFone Zoom S(ZE553KL):59,184円
もありえます。価格帯として30,024円のLaserが近そうな気がしますが、どうなのかなあ…。これの福袋も絞り込みは困難ですねえ。
「バッテリー長持ち」ピンクセット
ASUSの説明は「チャージいらずと評判のあのZenFoneと便利な純正アクセサリーの計5点セット。犬がくわえている福袋の色もヒントです。」です。さすがにこれは「Max」でしょう。
ZenFone 3 Max(ZC553KL):30,024円
ZenFone 4 Max(ZC520KL):26,784円
「3より4の方が新しいし、スペックも上」と考えがちですが、Maxに関しては3のほうがディスプレイサイズが大きく(5.5インチ)、解像度も高くなっています。また、カメラ性能も3がアウト16MP、4がアウト13MP + 5MPとなっていて、一概にどっちが上、とは言えません。
3も4も筐体色にピンクがあります。また、価格を見ても「どちらが入っていてもおかしくない」ですよね。なので、この福袋も予想はここまでです。
まとめ
ということで、私にとってはHPの福袋ほど簡単ではありませんでした。そして、一番困るのが「ゴールド、ホワイト、ピンクのいずれが届くのかわからない」という点です。それと、純正アクセサリーとして何が入っているのか全くわかりません。
ASUSですから、おそらく通常の価格よりはかなり割安にはなると思います。あくまで個人的な予想ですが、ゴールドがZenfone 3(ZE520KL)、ホワイトもZenfone 3(ZE552KL)、ピンクは…やっぱわかりません…、とすると、ASUS Shopの福袋ってかなり割安だよなあ、と思います。
Zenfoneという製品シリーズは日本では「代表的なSIMフリースマホ」と言えますから、変なものが届く心配もいりません。なので、スマホの色とかサイズとかにこだわりがなく、「ちゃんとしたやつならいいや」と思えるのなら買いでいいと思います。でも、ウインタブの読者にはどうなのかなあ…。
コメント
zenfone福袋って鬱袋って叩かれるほど内容酷くてネタにされてますよね笑
そんな良いものが入ってるとは思えない(^_^;)
こんにちは、コメントありがとうございます。私この福袋についての評判は知らないんです。ウインタブで記事書くのも初めてですし…。ただ、Zenfone 3が入ってれば悪くないような気もしますけど…。
まあ、某りんごはnanoを3万以上で売りつけてきますから、それに比べたらw
手を出すなら来年のヨドバシ初売りタブレットかな
なおさん、こんにちは、コメントありがとうございます。その点HPはそれとなく、というか半ばバレバレで製品がわかっちゃうのが神ですよね。製品が分かってしまえばあとは自分で購入是非を判断できますし。