超軽量モバイルノート、ExpertBook B9が格安!Office付属のスタンダードノートもお買い得です。AmazonプライムデーでASUSのPCがセールに!

ASUS ExpertBook B9 レビュー
こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。Amazonのプライムデーも2日目(言い換えると最終日)となりました。プライムデーの参加条件に「Amazonのプライム会員であること」というのがあります(プライム会員でなくても購入できるセール品もあります)。私もプライム会員なのですが、「会費を払わないと安く買えない」というわけでもありません。プライム会員は「30日間無料」で、30日間使ってみてサービスが不要と思えば解約できますし、その場合は会費も不要です。また、無料期間でもプライムデーには参加できますので、この機会に会員登録をしてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

ということで「AmazonのASUS」のセール情報です。「プライム会員限定」となりますが、通常価格よりもかなり安く購入が可能ですよ!

1.ExpertBook B9

ASUS ExpertBook B9 レビュー
セール価格: 118,000円(税込み)
※通常価格から21,800円OFF

OS: Windows 10 Home
CPU: Core i5-10210U
RAM: 8GB
ストレージ: 512GB SSD
ディスプレイ: 14インチ(1,920 × 1,080)
サイズ: 320 × 203 × 14.9 mm / 870 g or 995 g

ウインタブでも実機レビューをさせてもらった超軽量のモバイルノートです。いくつかのバリエーションモデルがありますが、プライムデー用のセール品はここに掲載したスペック表のモデルで、バッテリー容量が小さく(稼働時間公称値16時間)、重量が870 gのものと、バッテリー容量が大きく(稼働時間公称値31.6時間)、重量が995 gのものを選べます。同価格ですね。ただし、この製品に限った話ではありませんが、バッテリー稼働時間の公称値というのは全く当てにならず、実測すると「公称値の3分の1から半分」くらいにしかなりません。なので、利用の仕方にもよりますが、終日出先でPC作業をする人ならバッテリー容量の大きいほうを選ぶほうがいいと思います。それでも重量1 kgを切っていますしね。

この製品は薄型で軽量ながら非常に頑丈な筐体になっていて、キーボードのタッチパッド部分をテンキーとして使える「NumberPad」という機能も搭載しています。また、「スターブラック」という、落ち着いた筐体色も魅力です。

セール価格のほう、通常価格から21,800円OFFとなっていて、もともとスペックや筐体品質の割に安価な設定でもあり、かなりお買い得感が大きくなっています。特にビジネスマンにおすすめしたい製品ですね。

Amazonへのリンク:
ASUS ExpertBook B9 B9450FA

ウインタブ実機レビュー:
ASUS ExpertBook B9 レビュー ー 頑丈で使いやすくてカッコいい!毎日持ち歩きたくなる14インチ・モバイルノート(実機レビュー)

2.L203NA

ASUS L203NA
セール価格: 19,800円(税込み)
※通常価格から10,000円OFF

OS: Windows 10 Home Sモード
CPU: Celeron N3350
RAM: 4GB
ストレージ: 64GB eMMC
ディスプレイ: 11.6インチ(1,366 × 768)
サイズ: 286 × 193 × 16.9 mm / 980 g

この製品、Amazon限定、ということでもないと思いますが、ASUSの公式サイトには掲載されていません。以前「E203NA」という製品があり、それとほぼ同スペック、同サイズになっています。

「価格勝負」の製品ではあります。CPUはApollo LakeのCeleron N3350ですし、RAM4GB、ストレージ64GBというのも2020年のWindows PCとしてはミニマムな容量です。したがってウインタブ読者のメインノートとしては厳しいでしょう。しかし、「客先での打ち合わせの議事録を作る」とか、「作成済みの資料を修正する」「報告書を書く」といった用途であれば十分こなせると思いますし、11.6インチというコンパクトサイズで1キロ弱の重量というのも大きな魅力です。出張のお供に連れていけばいい仕事をしてくれるんじゃないでしょうか。性能面について割り切った上でサブ機として使うぶんには素晴らしい製品だと思います。

スポンサーリンク

この製品、税込みで19,800円なので、中華ノートよりも安いです。繰り返しになりますが、性能について過度の期待をせず、割り切った使い方が出来るのであればおすすめです。

Amazonへのリンク:
ASUS L203NA

3.X571LH

ASUS X571LH
セール価格: 84,800円(税込み)
※通常価格から19,480円OFF

OS: Windows 10 Home
CPU: Core i5-10300H
GPU: GeForce GTX1650
RAM: 8GB
ストレージ: 32GB Optane+512GB SSD
ディスプレイ: 15.6インチ(1,920 × 1,080)
サイズ: 359 × 248 × 21.9 mm / 2.2 kg

この製品、ZenBookとかVivoBookという製品ブランド名がなく、割と目立たない感じです。ただ、スペックが素晴らしく、見た目は普通というかシンプルなデザインのスタンダードノートなのですが、第10世代(Comet Lake-H)の高性能版のCore i5に外部GPUのGeForce GTX1650を搭載していますので、エントリークラスのゲーミングノートと同等スペックです。また、ストレージもデータの読み込みを高速化するOptaneメモリーがついています。ゲーミングノートとして見るとRAM8GBというのが少し頼りないですが、おそらくほとんどのオンラインゲームは十分プレイできると思います(グラフィック品質を落としてやる必要のあるゲームもあります)。

これで84,980円(税抜ベースだと77,091円)というのは激安でしょう。平日は仕事に、夜や休日はゲームに、という使い方をしたいカジュアルゲーマーにはピッタリの製品だと思います。

Amazonへのリンク:
ASUS X571LH
ウインタブ紹介記事:
ASUS X571LH - 見た目はスッキリデザインのスタンダードノート、でも中身は思い切りゲーミングノートです

4.X545FA

ASUS Laptop 15(X545FA)レビュー
セール価格: 74,800円(税込み)
※通常価格から23,980円OFF

OS: Windows 10 Home
CPU: Core i3-10110U
RAM: 8GB
ストレージ: 512GB SSD
光学ドライブ: DVDスーパーマルチドライブ
ディスプレイ: 15.6インチ(1,920 × 1,080)
サイズ: 360.2 × 234.8 × 23.0 mm / 1.9 kg
※Microsoft Office Home&Business付属

割と普通のスタンダードノートですね。第10世代(Comet Lake)のCore i3に8GBのRAM、ストレージは512GB SSDなので容量に余裕があります。また、光学ドライブもしっかり装備されています。そして、この製品「Office」がついています。一般に、製品版のOffice Home&Businessが付属するノートPCは付属しないPCよりも2万円~3万円価格が高くなりますので、それを考慮するとこの製品の税込み74,800円というのがいかに割安か理解できるというものです。

スペック面では特に尖ったところはなく、Officeでの資料作成や動画視聴、メールやSNSといった普段使いが過不足なくこなせるくらいです。なので、自室用PCとかリビングルーム用の共用PCとしても向くでしょう。

なお、同じX545FAで、CPUがCore i7-10510Uになっているモデル(それ以外のスペックは同じです)も税込み99,800円で、同じ製品ページから購入できますが、個人的には「Core i7でないと困る」という人以外はCore i3モデルで十分なのではないか、と思います。

Amazonへのリンク:
ASUS X545FA
ウインタブ実機レビュー:
ASUS X545FA レビュー - シンプルでクリーンなデザインと使う人を選ばない高性能。「毎日にちょうどいい」15.6インチノート(実機レビュー)

5.関連リンク

Amazon プライムデー

スポンサーリンク