セール情報 - Λzichi 7インチ デュアルOS タブレットがAmazonで9,980円!

アズイチ 7インチタブレット
こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。Amazonをチェックしていて破格値の製品を見つけました!「Λzichi AWOS-0701」が9,980円(税込み、送料込み)です。この製品は国内で唯一のWindows 8.1とAndroid 4.4のデュアルブート機で、しかも7インチという、Windowsタブレットとしては希少なサイズです。デュアルブートOSといえば中国タブレットに非常によく見られるものなので、おそらくこの製品も中国製だと思いますが、日本の会社が販売元となり、保証をしてくれるわけですから安心ですよね。この製品については以前「ΛzICHI(アズイチ) AWOS-0701 - Windows 8.1とAndroid 4.4をデュアルブートできる7インチタブレット」という記事で紹介したことがあります。また、いちどタイムセールで9,800円がつけられていたのを確認したことがありますが、私が気づいたときにはすでに予定数量を完売していたため、記事にしていませんでした。
【安心の1年保証 / 充実の国内サポート / 日本語OS搭載】 Λzichi(あずいち) 7インチ Windows&Android OS タブレットPC AWOS-0701:Amazon

スポンサーリンク

1.製品概要

アズイチのスペック表

クリックで拡大します

Λzichiは、RAMが1GB、ストレージが32GBとなっていて、この中に2つのOSが入っているわけですから、かなりのミニマムスペックと言えそうです。私は中国タブレットでデュアルブートOSの製品「Chuwi Hi8」の実機を持っていますが、やはりちょっと挙動が不安定な印象を持っています。しかし、Λzichiについてはあくまでも日本のメーカー製であり、日本語化も完璧になされ、保証も受けられるので、あまり心配はいらないでしょう。

スポンサーリンク

2.上級者向けか?

しかし、懸念もあります。まず7インチという画面サイズであり、デュアルブートOSであるがゆえにWindows 10へのアップグレードがちゃんと出来るのか、ということ、同様にAndroid OSのアップグレードもしかり、です。ただ、7インチのWindows(シングルブート)タブレットと考えた場合でも十分に価値のある価格だと思うので、いっそフォーマットしなおしてWindowsだけにしてしまう、という手もアリかな、と思います。しばらくデュアルブートで遊んでからになるでしょうけどね。

そうなると、ある程度自己責任でいろいろ触れるくらいの人に向くのかな、と思います。また逆に、アップグレードとか余計なことは一切しないで、ありのままで楽しむ、ということなら万人向けといえるかもしれませんけどね。

3.シルバーウィークはAmazonのタイムセールをチェック

個人的な予想なんですけど、Amazonは年末年始とか、ゴールデンウィークといった大型連休の時期に、タイムセールにかなりの目玉出品をすることがあると思っています。19日からスタートしたシルバーウィークに関しても「何かありそう」な気がします。私はいち顧客としてしかAmazonを知らないので、予想が当たるかどうかはわかりませんけど、もし時間があるようなら毎晩11:00過ぎくらいにタイムセールの出品予定をチェックしてみてはいかがでしょうか?PCならacerやLenovo、周辺機器ならMicrosoft製品あたりは掘り出し物が出てくるかもしれません。

4.関連リンク

【安心の1年保証 / 充実の国内サポート / 日本語OS搭載】 Λzichi(あずいち) 7インチ Windows&Android OS タブレットPC AWOS-0701:Amazon
タイムセール:Amazon

スポンサーリンク

コメント

  1. 匿名 より:

    いつも楽しく読ませていただいています。

    PCについては素人同然ですが、記事を参考にタブレットの予備機としてAWOS‐0701を購入し、Windows10にアップデートして使用しています。デュアルブートOSということでやや不安もありましたが、今のところAndroidも問題なく利用できています。

    アップデートについては、USB版を使い、ちょうど持っていた32GBのSDカードを保存用にして行いました。特段のトラブルにも見舞われず、スムーズに移行できました。

    ストレージの空き容量など細かな数字は記録しておらず、申し訳ありませんが、あまりアプリをインストールしていないせいもあり、ストレージ容量は不自由ないレベルです。ただ、Android4.4はアプリをストレージに移せないようで、Windows10のバージョンアップに期待をしているところです。

    画面は確かに小さいですが、Windows10は使い勝手がいい感じで、気に入っています。

    • wintab より:

      こんにちは、コメントありがとうございます。アズイチ使ってるんですね。デュアルブートの場合、OSのアップデートがちょっと怖いです。私、先日Teclast X98 ProのWindowsをアップデートしたのですが、結構怖いものがありました。今のところ無事に動いています。あと、WindowsとAndroidを1台のタブレットにまとめることによるメリットというのが今ひとつピンときていません。私はスマホなどでもAndroid環境を使っていないから、というのもあります。それと、デュアルブート機を十分使い込んでもいないので、もう少しちゃんと使ってみようと思います。

      • 匿名 より:

        お忙しいところ返信ありがとうございます。

        デュアルブート機のメリットについては、私も実のところよく分かっていません。慣れのせいかWindowsモードでの使用が9割といったところでしょうか。スマホを持ってないので、Android端末がおまけでついててうれしいな、という程度です。

        7インチの良さはとにかく軽量であるところですが、AzICHIの場合はストレージが比較的大きいので、それもうれしい点です。

        Windows10へのアップデートは、動かなくなってもまあいいかのノリでした。トラブルがなかったのは運が良かっただけかもしれません。バージョン1511への更新を楽しみにしていたのですが、先輩諸氏の助言に従って、しばらく我慢します。貴重な情報ありがとうございました。

        • wintab より:

          こんにちは、コメントありがとうございます。いただいたコメントがスパムフォルダに入ってしまっていたため、公開が遅れましたことをお詫びいたします。デュアルブート機、この先どうなるんでしょうかね。中国タブレットをウォッチしていると、最新モデルはシングルブートに回帰しているように見受けられますし、私もAndroidのlolipopはかなりデキが良いと認識しつつWindows側しか使ってないんで、結局はどっちかに固定された使い方になるのかなあ、と思います。