記事にアフィリエイト広告を含みます

Windowsの小ネタ - ストレージのファイルシステムはFAT32?exFAT?NTFS?

USBメモリー
市販のUSBメモリースティックの多くは購入してPCとかタブレットにセットすればすぐに使うことができます。なので、「ファイルシステム(フォーマット形式)」とかを意識しなくてもいい、という場合がほとんどです。また、これらのUSBメモリースティックはWindowsだけでなく、MacでもAndroidでもそのまま使えるはずです。しかし、サイズの大きな動画(例えば10GB)をUSBメモリースティックに保存しようとしてもエラーがでてしまい、うまく行きません。はて?ちゃんと16GBのやつを買ってきたのに…

スポンサーリンク

上の事例は「FAT32」の長所と短所を簡単に説明しています。FAT32というファイルシステムは市販のUSBメモリースティックの多くにデフォルトで使われているもので、メリットは「OSを選ばずに使えること」、デメリットは「4GB以上のサイズを持つファイルには対応しないこと」です。子供の運動会の長時間動画とか、4K動画とかを保存したりすると問題が発生しますが、通常のExcelのファイルとかPhotoshopのPSDファイルとかだと4GBの単一ファイルとかは考えにくいので、ビジネス利用だとあまり困ることはないと思います。

USBメモリースティックをはじめとして、内蔵ストレージにせよ、SDカードにせよ、なんらかの形式でフォーマットをする必要があります。そして、一般的に使われるファイルシステムには「FAT32」「exFAT」「NTFS」の3種類があります。この記事では簡単に3つのシステムの違いを説明したいと思います。

FAT32

FAT32

FAT32

USBメモリースティックのように一時的にデータを保存して異なるOSのパソコン間で使う場合に最も便利なのがこの形式です。たとえばデュアルブートのタブレットのmicroSDはFAT32にしておけばWindowsでもAndroidでも読み書きが可能になります。またMacでもLinuxでも使えます。FAT32の弱点は上に書いたように「4GB以上のファイルサイズに対応しないこと」です。

圧縮や暗号化などの機能はなく、破損時のデータ保護機能もありませんが、その分構造が単純である、とも言えるので、USBメモリースティックのようなデータの一時保管で他のPCでも読み書きできる、というような使い方には向きます。なので、市販のUSBメモリースティックの多くがFAT32でフォーマットされている、というのもうなずけます。

exFAT

exFAT

exFAT

FAT32の弱点である「ファイルサイズが最大で4GBまで」という制約をなくした改良版がexFATです。exFAT形式もWindows、MacOSに対応していますが、Androidのほうは怪しいです。Webでいろいろ調べてみたのですが、デバイスによって異なるようで、基本Androidでは使えない、と思っておいたほうがいいでしょう。また、FAT32の改良版ということもあり、データの読み書きは若干高速になるようです。

スポンサーリンク

NTFS

NTFS

多摩NT

ファイルシステムとして最も堅牢かつ安全なもので、Windows OSはNTFSでフォーマットしたストレージにしかインストールができません。ファイルサイズの上限もなく、暗号化やデータ圧縮、ジャーナリングファイルシステム(ディスク障害時のためにファイル更新履歴のバックアップをとっておく機能)などの高度なセキュリティ機能、データ保護機能がついています。ただし、Windowsにしか対応せず、他のOSでは使えません。また、構造が複雑なので、USBメモリーのような使い方をする場合は読み書きに時間がかかったりして非効率であるとされます(しかし、私はUSB 2.0環境のせいか、そのようなことは体感していません)。

ストレージ種類と使い方に合わせて!

ストレージといってもいろいろあります。パソコンやタブレットに入っているハードディスクやSSD、eMMCといった、OSもインストールしなくてはいけないもの、外付けのハードディスクやSSDのように内蔵ストレージ並か、それ以上の大容量のもの、タブレット製品には必ずと言っていいほど装備されているSD(microSD)カード、USBメモリースティックなどです。

ここはウインタブなので、Windowsに関して言うと、OSをインストールするストレージは必ずNTFSでなくてはなりません。したがって、Windowsタブレットにせよ、ノートPCにせよ、「Cドライブ」はNTFSです。また、デュアルブート機の場合、内蔵ストレージをバーテーション分割してWindowsとAndroidを分けていますが、Android側はFAT32です。NTFS形式ならAndroidはインストールできません。ということで、OSがインストールされているストレージは自分の好き勝手にはなりませんね。

ファイルシステムとしての安全性が最も高いのはNTFS形式であることは上に書きました。しかし、NTFS形式の場合、Windowsでしか使えない、ということを理解しておく必要があります。WindowsとMacあるいはAndroidとデータを共有したい場合はFAT32が最も便利です。Androidを無視してWindowsとMacだけ、ということならexFATでも大丈夫ですし、exFATのほうがファイルサイズの上限もなく、若干ですが高速と言われています。

ウインタブではMacについて触れることもなく、私もMac、iOS製品は持っていないのですが、Androidに関してはデュアルブート機の実機レビューをしたり、紹介記事を書いたり、というのがあるので、手元に何台かAndroid機があります。なので、USBメモリーとかSDカードはFAT32を使うのが最も便利、ということになると思います。

余談ですが、このことを踏まえてかのあゆさんの記事「Cube iWork 8 Airを使って、デュアルブート機のリカバリーをしてみた(かのあゆ)」あたりを読んでみると、多少わかりやすくなるかもしれません。なぜかのあゆさんがAndroidをUSBメモリーにバックアップする際はフォーマット形式のことに触れておらず(デフォルトのFAT32のままでいいから、ですね。)、Windowsのバックアップの時だけ「NTFSじゃないとダメ」って書いているのか、いまならわかるかな、と。

関連リンク

ファイルシステム:Wikipedia
NT File System:Wikipedia
exFAT:Wikipedia
File Allocation Table(FAT):Wikipedia
※この記事のテキトーな説明と異なり、極めて学術的に書いているので、かなり難解です。覚悟して読みましょう

スポンサーリンク