記事にアフィリエイト広告を含みます

HP Pavilion Power 15 - 見た目はセンスのいいスタンダードノート、でも中身はゲーミングPC!(実機レビュー)

HP Pavilion Power 15
こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。今回はHPの最新そしてハイスペックなスタンダードノート「Pavilion Power 15」の実機レビューです。ここのところ、ゲーミングノート以外でも外部GPUを搭載する製品が増えていますが、このPavilion Power 15もそのひとつで、NVIDIA GeForce GTX1050を搭載しています。さて、その実力やいかに?

スポンサーリンク

1.スペック

HP Pavilion Power 15 スペック表

クリックで拡大します

まず、スペックの確認から。Pavilion Power 15には「ベーシック」「スタンダード」「パフォーマンス」の3つのバリエーションがあり、CPUは「ベーシック」のみCore i5-7300HQ、それ以外がCore i7-7700HQとなります。また全モデルに外部GPU「NVIDIA GeForce GTX 1050」が搭載されます。要するにCPUとGPUはゲーミングノートと変わりません。また、RAMも「ベーシック」のみ8GB、それ以外は16GBと十分な容量になっており、ストレージも上位モデルはSSDとHDDのデュアル構成となります。

ディスプレイは15.6インチのIPSでFHD解像度、最上位の「パフォーマンス」に至っては4K(3,840 × 2,160)という、超高精細なものが採用されています。

PavilionというのはHPの中では「スタンダード」という位置づけの製品ブランドなのですが、この製品のスペックは全然スタンダードじゃありませんね。

HP Pavilion Power 15 システム構成
HP Pavilion Power 15 ストレージ構成
そして、試用機のスペックがこれです。試用したのは最下位の「ベーシック」モデルで、Core i5/RAM8GB/1TB HDDという構成でした。個人的には最上位の「パフォーマンス」そして中位の「スタンダード」だとゲーミングノートと性能面、価格面でオーバーラップしてしまうので、ある意味「ベーシック」が最もこの製品らしい、というか独自性のあるスペック、価格であると感じています。

2.筐体

HP Pavilion Power 15 同梱物
同梱物です、と言いたいところなのですが、HPの場合、実機レビュー用の貸出機というのがありまして、未開封品をレビューできるわけではなく、同梱物もこの画像にあるだけ、つまり本体とACアダプターのみでした。本来は説明書なども同梱されるはずですが、残念ながらこの記事ではそれを紹介することはできません。

HP Pavilion Power 15 天板
筐体はプラスティック製です。とはいえ、決して安っぽいわけではありません。ブラックの筐体色ということもあり、引き締まって見えます。まあ、15.6インチなんで結構大きいですけどね…。それと、Pavilionブランドなので、HPのロゴは一般的というか、よく見るタイプになってます。

HP Pavilion Power 15 前面
前面(開口部)にはポート類はありません。

HP Pavilion Power 15 左側面
左側面です。画像左からセキュリティロックケーブル用スロット、USB 3.1 × 2、オーディオジャックとなります。

HP Pavilion Power 15 背面
背面です。この面にもポート類はなく、少し大きめの通気口があります。また、背面中央の「P A V I L I O N」のロゴが昔のアメ車っぽくてカッコイイなあ、と。

HP Pavilion Power 15 右側面
右側面です。画像左からSDスロット、USB 3.1 Type-C、USB 3.1、HDMI、LAN(RJ45)、DC-INとなります。左側面のポートとあわせ、この製品のUSBポートはすべて3.1規格のものが合計4つある、ということになります。スタンダードノートとしては十分な拡張性を備えていると言えるでしょう。

HP Pavilion Power 15 底面
底面です。通気口のみありますね。この製品はゲーミングノートに見られるような「サブウーファー(低音用スピーカーで、筐体底面についていることが多い)」はついていません。

HP Pavilion Power 15 キーボード
キーボードです。この製品の筐体はプラスティックですが、キーボード面(パームレスト)は金属製で、しっかり感があります。バックライト(白のみ)がつき、15.6インチらしく配列にも余裕があります。タッチパッドには物理ボタンがなく「一枚板」となります。打鍵感については後述しますが、「HPの15.6インチ」なんで、期待通り、という感じです。

HP Pavilion Power 15 キーボード拡大
キートップはフラットで曲面加工はありません。素材はプラスティックと思われますが、中華製品のように打鍵感がもろプラスティック、という感じではありません。また、側面の白い部分と文字がバックライト点灯時に発光する仕組みです。

HP Pavilion Power 15
バックライトをオンにした状態でヒンジを開けてみます。この画像だとディスプレイが暗く見えますが、実際はIPS液晶らしく、「明るく、発色よく、視野角広い」です。

HP Pavilion Power 15 正面
正面から見るとこんな感じです。「狭ベゼル」というほどではないですが、ベゼルは細く、スッキリと見えます。

HP Pavilion Power 15 最大開口
ヒンジを最大開口したところです。この製品は最近増えている、ヒンジが180度開くタイプではありません。ただ、ここまで開口できれば実用上はなんの問題もないでしょう。

スポンサーリンク

HP Pavilion Power 15 ヒンジ構造
ヒンジを開口すると、天板が筐体に潜り込んで後部が持ち上がる「リフトアップヒンジ」がこの製品のデザイン上、機能上の特徴です。天板後部にはクッション材がついているため、このような形態になってもキズがつくことはありません(もちろん使い方にもよります)。

HP Pavilion Power 15 開口
ヒンジを最大開口せず、一般的に使いそうな角度にしても、やはりリフトアップヒンジは作動しますね。なので、使用時には常に筐体後部がせり上がっている、ということになります。

3.使用感

ディスプレイ

試用機のディスプレイは「15.6インチIPS液晶、FHD解像度」でしたが、額面通り受け取っていい、というのが感想です。といいますか、HP製なんで額面通りじゃないはずはないんですけどね。発色、視野角とも良好で、他社製品のように特段「オリジナルのすごい機能」が採用されているということではないのですが、この製品のディスプレイで不満を感じる人は少ないと思います。

ちょっと残念なのは最上位モデルの4Kディスプレイを試せなかったことですが、それはまあ、言っても仕方のない話ですね…。

スピーカー

HP製品のレビューで楽しみなのがこれ、スピーカーです。この製品もHPお得意の「Bang&Olufsen」のスピーカーシステムが搭載されています。音質は「パソコンの内蔵スピーカーとしては素晴らしい」ですね。サブウーファーが搭載されていないこともあり、低音域はやや弱いと感じましたが、ヴォーカルの音質は非常によく、ポップス系の音楽を聴くのに向くと思います。

私は音楽鑑賞の趣味がないので、あまり偉そうなことは言えませんが、この製品のスピーカーであれば外付けのスピーカーが欲しくなる、ということもないでしょう。

キーボード

キーピッチに余裕があり、使用を開始してすぐに慣れることができると思います。キーストロークはノートPCとしては若干深めと感じたものの、これも特筆するようなクセはありませんでした。総じて打鍵はしやすいです。打鍵音は「パチパチ」と「ペコペコ」の中間くらい(こう書いてわかります?)で、あまり大きな音はしません。静音タイプとまではいかないものの、静かな場所でも十分使えるのではないか、と思いました。あと、外部GPU搭載ということで、ゲームに使うことを念頭に、キーボード面の強度をチェックしました(といっても常識的な範囲で強打してみただけ)。ドスパラのGALLERIAのような「強打仕様」ではなく、若干たわむことはたわみますが、しっかり感はかなり強いです。なので、ゲーム利用は別として、実用面でキーボード使用中にたわみを感じるようなことはないと思います。

あと、バックライトは「常識的」っていうんでしょうか、白く光るので、ブラックの筐体色によく映えますし、場所を選ばずに安心して使うことが可能だと思います。この製品に7色のイルミネーションはいらんでしょう。

バッテリー

結構長く使えると思います。いつものように「ディスプレイ輝度75%でテキスト入力をしながらバックグラウンドでYouTubeで音楽を聞き、ドラクエベンチを2回(所要時間は10分程度)やったりして、1時間連続使用」したところ、バッテリー消費は15%ほどでした。単純計算だと7時間弱使える、ということになります。メーカーの公称値は10時間(Core i5モデルの場合)なので、それよりは短くなると思いますが、外部GPU搭載機としては大健闘していると思いました。

なお、バッテリー消費は使い方によって大きく変化しますので、あくまでも参考程度にご理解下さい。

4.性能テスト

この製品は外部GPUを搭載しているので、「ドラゴンクエスト X ベンチマーク」「ドラゴンズドグマオンライン(DDON)ベンチマーク」「3D Mark」をやってみました。

HP Pavilion Power 15 ドラクエベンチ
参考:
ドスパラ GALLERIA GKF1060GFE(Core i7-7700HQ、GTX1060): 17,549
ドスパラ GALLERIA GKF1060NF(Core i7-7700HQ、GTX1060): 16,865
ドスパラ GALLERIA GKF1050TNF(Core i7-7700HQ、GTX1050Ti): 16,156
ドスパラ GALLERIA QSF965HE(Core i7-6700HQ、GTX965M): 14,964
ドスパラ GALLERIA QF960HE(Core i7-4710MQ、GTX960M): 12,791
ドスパラ GALLERIA QHF960HE(Core i5-4210M、GTX960M): 10,136
ドスパラ Altair F-13(Core i5-7200U): 4,115
HP Spectre x360(Core i7-7500U): 4,003
DELL XPS 13(Core i5-7200U): 3,958
NEC LAVIE Direct HZ(Core i7-6500U): 3,787
DELL XPS 13(Core i7-6500U): 3,592

外部GPUを搭載しているので、ドラクエベンチは「最高品質」のみ測定しています。「参考」のところを見ていただければわかると思いますが、このベンチマークソフトは外部GPUの搭載有無により極端なスコア差が出ます。この製品はCPUがCore i5-7300HQと、現行の一般的なゲーミングノートよりも一段落ちるものの、GPUがPascal世代になっており、ドラクエに限って言えば「最高品質でも快適に遊べる」ということになります。

HP Pavilion Power 15 DDONベンチ最高
参考:
ドスパラ GALLERIA GKF1060GFE(Core i7-7700HQ、GTX1060): 9,951
DELL ALIENWARE 17(Core i7-7700HQ、GTX1070): 9,364
ドスパラ GALLERIA QSF965HE(Core i7-6700HQ、GTX965M): 8,568
ドスパラ GALLERIA QF960HE(Core i7-4710MQ、GTX960M): 6,374
ドスパラ GALLERIA QHF960HE(Core i5-4210M、GTX960M): 6,181

次にDDONです。DDONはドラクエよりも格段にPC負荷が高く、最高品質の場合、Core i7搭載機であっても外部GPUがなければ2,000点台のスコアになってしまいます。この製品のスコアは7,235点と、最高品質でも十分快適に動作する、という結果となりました。オンラインゲームにもいろいろあり、DDONよりもさらにPCスペックを要求するものがたくさんありますが、個人的にはこれくらいのスコアが出るのであれば、(ゲーム専用機ということでもないので)十分かと思います。

HP Pavilion Power 15 3D Mark
参考:
DELL ALIENWARE 17(Core i7-7700HQ、GTX1070): 5,257、13,233、29,845
GALLERIA GKF1060NF(Core i7-7700HQ、GTX1060): 3,717、9,989、24,824
GALLERIA GKF1060GFE(Core i7-7700HQ、GTX1060): 3,625、9,784、24,233
GALLERIA GKF1050TNF(Core i7-7700HQ、GTX1050Ti): 2,492、6,858、18,179
NEXTGEAR-NOTE i4400GA1(Core i7-7700HQ、GTX1050Ti): 2,449、6,852、20,453
GALLERIA QSF965HE(Core i7-6700HQ、GTX965M): –、5,344、16,987
GALLERIA QF960HE(Core i7-4710MQ、GTX960M): –、4,014、11,109
GALLERIA QHF960HE(Core i5-4210M、GTX960M): –、3,680、10,771
HP Spectre 13 x360(Core i5-6200U): -、932、3,994
ドスパラAltair F-13(Core i5-7200U): -、930,4,028
DELL XPS 13(Core i7-6500U): -、871、3,710
Lenovo ThinkPad X1 Carbon(Core i7-6500U):-、857、3,608
Lenovo ThinkPad X1 YOGA(Core i7-6500U):-、784、3,608
※左からTime Spy、Fire Strike、Sky Diverのスコア

最後に3D Markです。このベンチマークソフトが最もCPUとGPUの組み合わせによる性能を的確に測定してくれると思っています。3種類のテストをしていますが、「Time Spy」というのはハイエンドのゲーミングPC向けのテストなので、外部GPU非搭載機だとまともなスコアになりませんので、参考データにはTime Spyのデータがないものもあります。

この製品のスコアはGTX1050Ti(GTX1050よりもワンランク上です)搭載のゲーミングノートには及ばず、前世代のCore i7-6700HQ、GTX965M搭載機といい勝負くらいになっています。もちろん外部GPU非搭載のCore i7機とは比較にならないくらい高性能であることもわかります。ウインタブの性能テストはグラフィック処理系に偏っているのですが、実際、2017年のPC利用目的というのは、グラフィック処理が必要なものがほとんどだと思いますので、その点で言うと、この製品はパソコンとして仕事用、家庭用のいずれでも非常に高い性能を発揮してくれるのではないか、と思います。

5.まとめ

HP Pavilion Power 15はHPの直販サイト「HP Directplus」で販売中で、9月17日現在の価格は下記のとおりです。

ベーシック(試用機): 106,704円
スタンダード: 131,544円
パフォーマンス: 152,064円
※記事執筆時点で割引キャンペーン開催中
※税込価格

この価格はかなり割安だと思います。ゲーミングノートでもLenovoのLEGION Y520のようにCore i5とGTX1050を搭載して10万円切り、という製品はあることはありますが、この製品はゲーミングノートのように使い手を選ぶような外観ではなく、むしろサッパリとしたシンプルな外観を備えており、ビジネスでも家庭でも映えるものになっています。別にゲーマーでなくとも高い処理性能を持つPCが欲しいという人はたくさんいますので、非ゲーマーで高性能なノートパソコンを、と考える人にはピッタリかと思います。

外部GPU搭載機ということで、どうしても処理性能ばかり気にかけてしまうのですが、この製品は洗練されたデザイン、薄型の筐体、そして外部GPUを搭載しながらも長時間のバッテリー稼働が可能、という特徴があり、上級のスタンダートノートとして優れたパッケージングであると思います。

あとは、どのバリエーションモデルを選ぶか、という点ですが、私の意見としては「ベーシック(最下位)かパフォーマンス(最上位)」だと思います。この製品の場合、どのバリエーションモデルを選んでもコスパという点では問題がない(割高感がない)と思います。ベーシックモデルはもっぱらオンラインゲームをするのが目的である、という場合を除き、ほとんどの利用目的で満足できる性能は発揮できると思います。ちょっと気になるのはストレージがSSDではなくHDDである、という点ですが、SSDに対してはWindowsの起動、アプリの起動、Windows Updateに時間がかかるなどの差をつけられるものの、システムを起動し、アプリを起動してしまえばあとは高速に動作しますので、HDDだから遅い、と紋切り調に評価すべきではないと思います。

また、パフォーマンスモデルはベーシックモデルに対しCPU、RAM、ストレージがワンランク上になる上に、なんといっても4Kディスプレイが装備されるのが魅力です。パフォーマンスモデルの処理性能はGTX1050を搭載するゲーミングノートと完全に互角になるはずですし、それに4Kディスプレイがつき、筐体デザインもいい、ということになれば、15万円以上のお金を支払う価値は十二分にあると言えるでしょう。

HPらしい、バランスが取れた使いやすい筐体にゲーミングノートの性能をぶちこんだこの製品、コスパという点でもお買い得ですし、パソコンとしての使い勝手もよく、おすすめできます。

6.関連リンク(HP)

HP Pavilion Power 15 製品詳細
icon

スポンサーリンク